2011年の東日本大震災を機に、男性中心で進められていた従来の防災対応を見直す動きが広がっています。「災害が人々に与える影響は性別によって変わります」と指摘するのは、「ジェンダーと災害」をテーマに研究活動を行う静岡大学教育学部・同総合防災センター教授の池田恵子さん。自然災害は全国各地で起こり、いつ誰が被災してもおかしくありません。予測不能な災害に私たちはどう備えるか? 多様性の観点から日本の防災の現状と課題を考えます。 池田恵子 静岡大学教育学部・同総合防災センター 教授 防災現場に女性不在 平常時の格差は災害時に反映される 2022.09.01 「防災とジェンダー」をテーマに、災害時における被災の男女格差について研究を続けている静岡大学教育学部・同総合防災センター教授の池田恵子さん。テレワークや二拠点生活など、働く場所も多様化する現代。多様... 災害被害にジェンダー課題が密接につながる理由 2022.08.31 2011年の東日本大震災を機に、男性中心で進められていた従来の防災対応を見直す動きが広がってきました。「災害が人々に与える影響は性別によって変わります」と指摘するのは、「ジェンダーと災害」をテーマに... 池田恵子 いけだけいこ 静岡大学教育学部・同総合防災センター 教授 この著者の記事一覧 1966年生まれ。青年海外協力隊、JICA技術協力専門家などを経て、2000年から静岡大学教員。2021年に静岡大学副学長に就任。減災と男女共同参画 研修推進センター共同代表。静岡県「避難生活の手引き」「男女共同参画の視点からの防災手引書」、佐賀県「男女共同参画の視点を取り入れた災害時避難所運営の手引き」の作成等に協力。防災、災害対応、復興をジェンダーの視点から研究。多様性配慮の視点に基づく防災体制づくりの研修や、災害時を想定した異セクター間の連携を創り出す活動に力を入れている。 関連雑誌・書籍・セミナー 4月号 日経WOMAN 2023春号 日経ヘルス 日経xwoman編 女性活躍戦略レポート2023 田中研之輔 著 キャリアの悩みを解決する13のシンプルな方法 キャリア・ワークアウト 山﨑浩子 著、廣戸聡一 監修 筋トレより軸トレ!運動のトリセツ 西村則康、小川大介 著 中学受験基本のキ! 第5版 羽生 祥子 著 多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門 長坂真護 著 サステナブル・キャピタリズム