外見も、行動も、しゃべり方まで似てる「がん友」
子宮頸がんになりやすいタイプってあるのでしょうか?
先にお断りしておきます。コミック部分に書いたような特徴=「色が白くて、細くて、目が大きくて、髪が長くて」は、私の完全な主観です。なんの客観的データもありません。
色が白いのは具合が悪くて外に出られなかったからかもしれないし、目が大きく見えるのは病気で痩せて相対的に目が大きく見えただけかもしれません。それでもわたしが病棟で出会った「がん友」たちは、本当に、背格好が似ていて、年も近かったのです。しゃべり方も、優しくゆっくりゆっくり。
看護師さんがゴミを落としたら、みんな一斉に飛びついて拾おうとしたのも、ごっつんこしたのも、盛っているのではなく実体験です。
多くの人が子宮頸がんの原因ウイルスを持っている
さて、ここからデータが並んで少しカタく感じられるかもしれませんが、将来ひとりも子宮頸がんになってほしくないので、つまんないの覚悟で書きますね。お付き合いください。
実体験ではなくデータでいうと、子宮頸がんを発症する年齢のピークは20代後半~40代です。他のがんに比べて患者が若いんです。わたしもがんに気づいたのが38歳だったので当てはまるし、周囲の「がん友」たちが同年代だったのも、うなずけます。
原因の95%以上がヒトパピローマウイルスとされることからもわかるとおり、遺伝ではなく、性交の経験がある女性なら誰でもかかるかもしれない病気です。
だからウイルスとの遭遇率が高い「性交経験が多い人」「初体験が早かった人」「セックスパートナーが多い人」などがハイリスクとも言われています。これが子宮頸がん=ヤリマンの病気、という誤解の元となっているのかもしれません。
しかし、性交経験のある女性がヒトパピローマウイルスに感染する割合は、およそ80%。1回でも性交があれば誰にでも感染の可能性があります。
でも安心してください。多くの感染症と同じで、感染したからといって必ず発症するものではありません。9割は何もおこりません。約1割の人で、前がん状態と呼ばれるがんの赤ちゃんに。そのうちさらに1割以下が実際に子宮頸がんになります。
気になるのは若い世代に発症が増えていること。1990年から15年の間に1.75倍にまで急増しているそうです!
他人ごとではありません。早い段階で見つけることができれば、治療後の出産も可能です。とにかく検診! 検診に行くことが大切です。あなたが思い描く未来を守るため、検診に行きましょう!
続きの記事はこちら
⇒【マンガ】言い方っ!耳を疑う医師の言葉 たむらようこ
『マンガ がんで死にかけて12年、元気に働いてます』(たむらようこ・著、八谷美幸・マンガ、日経BP/1350円、税別)
2021年12月16日発売予定、現在予約受付中
Amazonで予約・購入する
構成・文/たむらようこ イラスト/八谷 美幸