現場リーダーの多くは「プレイングマネジャー」。個人としての成果も、チームとしての成果も求められる立場です。限られた時間の中で部下を指導・育成しないと、リーダー自らの負荷は高まっていくばかり。そこで行動科学に基づいたマネジメント指導で定評のある石田淳さんに、部下の効率的な指導・育成のノウハウを聞きました。

-
- お金や出世より大事かもしれない「A to F」とは?
- 2021.12.20 人は何のために働くのか――。食べるのが精いっぱいだった時代にそれは「お金」だっただろう。そして飢えが満たされたあとは「名誉」、つまり出世を欲するのかもしれない。それでは今の若手は何を「報酬」として求...
-
- 部下の成功体験を定着させる「言葉がけ」のポイント
- 2021.12.01 仕事の手順を細かく、そして平易に伝えることが、部下に成果を上げさせるための第一歩。では、結果につながる行動を定着させるには、どうすればいいのか。正しくフィードバックすることで、定着を図っていこう。
-
- あなたの部下が「仕事ができない理由」は2つしかない
- 2021.11.05 「自分の指示を聞いていないのではないか」「やる気が足りないのではないか」――。成果を上げられない部下を見て、そんなふうに思ったことはないだろうか。実はどちらも、間違い。「仕事ができない理由」は2つし...
-
- 関係性で人は動く 「自己開示」から始める信頼獲得
- 2021.10.13 「自分が思ったように部下が動いてくれない」「部下の指導法が分からない」――。そんな悩みを抱えている現場リーダーが、身に付けるべきスキルとは? 初回は「まずすべきこと」をご紹介。