日経xwoman(クロスウーマン)と日本経済新聞社は「自治体の子育て支援制度に関する調査」を実施し、全国160自治体から得た回答を基に、2021年版「共働き子育てしやすい街ランキング」をまとめました。まずは総合編ベスト20を発表します!

 本調査は日経DUAL(現・日経xwoman DUAL)と日本経済新聞社が、2015年から毎年実施しているもので、今回で7回目となります。

 リモートワークの普及などに伴い、住む街を改めて選び直す動きが進みつつある社会を鑑み、今年は調査項目とランキング基準を一部変更。認可保育所や学童保育といった「子育て関連施設(インフラ)の充実度」「補助(お金・サービス)」に加えて、「保育の質を高めるソフト面の取り組み」をこれまで以上に重視しました。「認可保育所に入りたい人が入れているか」「病児・病後児保育施設の充実度」「学童保育が充実しているか」「移住する子育て世帯への支援策があるか」「親のメンタルケアなど子育てをサポートするサービス」などの観点から計43の評価項目を作成して採点し、合計得点(100点満点)で総合ランキングを作成しました。

「共働き子育てしやすい街ランキング2021」上位10自治体(同順位の掲載は五十音順)
1位	松戸市(千葉県)	83点 2位	宇都宮市(栃木県)	81点 3位	浦安市(千葉県)	78点 3位	富山市(富山県)	78点 5位	厚木市(神奈川県)	76点 5位	北九州市(福岡県)	76点 5位	福生市(東京都)	76点 8位	青梅市(東京都)	74点 8位	大分市(大分県)	74点 8位	堺市(大阪府)	74点
上位10自治体 ※調査概要/2021年9~10月に日経BPコンサルティングが実施。調査名:「自治体の子育て支援制度に関する調査」 調査対象:首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)、中京圏(愛知・岐阜・三重)、関西圏(大阪・兵庫・京都)の主要市区と全国の政令指定都市、道府県庁所在地、人口 20 万人以上の都市の、計180自治体 回答数:160自治体 回収率:88.9%

 1位は松戸市、2位は宇都宮市という結果でした。3位は浦安市と富山市、5位は厚木市、北九州市、福生市、8位は青梅市、大分市、堺市でした(同順位は五十音順)。