ノルウェー在住で、北欧ジャーナリスト・写真家・ノルウェー国際報道協会役員の鐙麻樹(あぶみ・あさき)さんの連載です。世界の中でも女性の社会進出が進み、社会保障政策も手厚い北欧諸国。北欧と日本の違い、北欧の文化や暮らし、若者の政治参加など、ノルウェーをはじめとした北欧諸国の「今」を鐙さんに伝えてもらいます。

-
- 欧州一のDX先進国、フィンランドのデジタル教育事情
- 2023.01.10 デジタルトランスフォーメーション(DX)が直近で最大の課題といわれる日本に対し、フィンランドは欧州委員会が発表する「デジタル経済社会指数2022」(DESI)で1位となったDX先進国。ビジネスだけで...
-
- 北欧オンライン留学 年齢を重ねるほど勉強の楽しさ増す
- 2022.12.19 北欧ジャーナリストの鐙麻樹(あぶみ・あさき)さんは「大人になってからの学び」を継続中です。今回はオンライン留学で必要となる「アカデミック英語」の習得方法、グループワークの乗り切り方について紹介します...
-
- 北欧オンライン留学 学生のメリットと脱落しないコツ
- 2022.10.17 今夏、オスロ大学大学院のサマースクールで「北欧のジェンダー平等」について学んだ、北欧ジャーナリストの鐙麻樹(あぶみ・あさき)さん。「オンラインで大学院のサマースクールに通うメリット」と「脱落しないコ...
-
- 北欧のジェンダー平等の鍵は女性のボランティア活動に
- 2022.09.08 北欧ジャーナリストの鐙麻樹(あぶみ・あさき)さんは今夏、オスロ大学のサマースクールでジェンダー学について学びました。ジェンダー平等の先進国・ノルウェーで学べる内容とはどのようなものなのか、なぜ学ぶの...
-
- 赤ちゃんを抱っこした父がリモート会議に出る北欧企業
- 2022.07.15 ジェンダーギャップ指数2022年版でも上位を占めた北欧諸国。しかし、女性活躍や男女平等への取り組みについて、今までは「女性」や「若いカップル」の視点から語られることが多かったかもしれませ ん。では、...
-
- ノルウェー式 家事も仕事も生産的な社員が生まれるワケ
- 2022.06.01 ジェンダー・ギャップ指数において、つねに上位にランクインする北欧諸国。しかし、女性活躍や男女平等への取り組みについて、今までは「女性」や「若いカップル」の視点から語られることが多かったかもしれません...
-
- 北欧の男性にとって「ジェンダー平等」が当たり前な理由
- 2022.04.06 北欧のおじさんシリーズ1回目「ジェンダーバランスのとれた雇用をするには」
-
- アイスランド、議員と市民に聞く「世界一」の秘密
- 2022.02.04 12年連続でジェンダーギャップ指数世界1位となっているアイスランド。北欧ジャーナリストの鐙麻樹さんは2021年9月に行われた同国の国政選挙の取材中、女性政治家たちの言葉が印象に残ったといいます。その...
-
- 世界を驚かせた「7時間辞任」スウェーデン初の女性首相
- 2021.12.17 ノルウェー在住の北欧ジャーナリスト・写真家の鐙麻樹(あぶみ・あさき)さんの新連載です。世界の中でも女性の社会進出が進み、社会保障政策も手厚い北欧諸国。北欧と日本の違い、北欧の文化や暮らし、若者の政治...