「私はこういうことで落ち込みやすい」「こんなときに疲れやすい」…など、自分の考えや行動のクセ、ストレス対処法を把握して、「トリセツ」として可視化している人がじわじわ増加中。毎日をご機嫌に過ごしている人の「自分のトリセツ」のつくり方を紹介します!
・自分の機嫌は自分でとる!「私のトリセツ」のつくり方 ←今回はココ
・性格、好き嫌い、復活法を1枚にした「自分のトリセツ」
・ストレスを感じたらすぐ開く!「気分が上がるトリセツ」
・信頼される広報の「セルフコーチング」でMYトリセツ
・臨床心理士が実践!「3軸で作る」自分のトリセツ
自分の疲れのケアや機嫌のとり方、把握している?

しっかり把握している17.2%、なんとなく把握している54.0%、よく分かっていない28.8%とざっくりとは把握している人が7割以上
あなたの「疲れのサイン」は?
・文字を見るのが面倒になる(36歳・神奈川県・メーカー・経理)
・人のSNS投稿がやけに気になる(42歳・愛知県・小売・営業)
・普段は趣味の料理を作りたくなくなる(43歳・群馬県・メーカー・開発)
・長時間パズルゲームをしてしまう(47歳・大阪府・社会福祉士)
・冷蔵庫に向かう回数が増える(55歳・東京都・メーカー・SE)
・毎日のようにラーメンが食べたくなる(33歳・東京都・出版・編集)
・ポイ活のログインボーナスをもらうのを忘れる(36歳・茨城県・建設・開発)