「自分のトリセツ」って実際にどうつくったらいいの? 毎日ご機嫌でいられるように自分をマネジメントできている女性に、トリセツのつくり方のコツと、日常に取り入れているご機嫌アイテムを公開してもらいました! 今回はB5用紙1枚に「トリセツ」をまとめている、たなさんをご紹介します。

自分の機嫌は自分でとる! 「私のトリセツ」のつくり方
・性格、好き嫌い、復活法を1枚にした「自分のトリセツ」←今回はココ

・ストレスを感じたらすぐ開く! 「気分が上がるトリセツ」
・信頼される広報の「セルフコーチング」でMYトリセツ
・臨床心理士が実践! 「3軸で作る」自分のトリセツ

性格、好き、苦手なものなどすべてをB5用紙1枚の「トリセツ」に!

 昨年、部署異動や結婚など大きな変化がいくつかあり憂うつな気分が続いた、たなさん。心身に不調をきたし「毎日しんどい、早く終わらないかな」ということばかり考えながら、なんとなく日々を過ごすなか、「自分は環境の変化に弱いのでは」と気づく。

  「自分の機嫌は自分でとり、不調を乗り越えよう」と、「Myトリセツ」をつくり始めた。

 「家電の説明書のイメージで『故障かな?』と思う項目からつくり始め、自分の機嫌をとるためにやること、好き・得意、嫌い・苦手、嫌なことへの対処法と復活法をそれぞれ書き出していきました。元気がないときにパッと見て『これが理由か』と分かると、じゃあこう対処しよう、とスッキリできて、前向きになれます

たなさん(仮名)29歳・公務員・事務

たなさん(仮名)29歳・公務員・事務

「トリセツ」に使っているのは…

一ツ橋ノート ラッキーカラーバインダー
一ツ橋ノート ラッキーカラーバインダー
使いやすさにこだわり、文具店を何店舗も巡って吟味して購入した、金具部分も開きやすいバインダー。見て元気になれる色をセレクト