「自分のトリセツ」って実際にどうつくったらいいの? 毎日ご機嫌でいられるように自分をマネジメントできている女性に、トリセツのつくり方のコツと、日常に取り入れているご機嫌アイテムを公開してもらいました! 今回はセルフコーチングで「トリセツ」をまとめている、井村桃子さんをご紹介します。

自分の機嫌は自分でとる!「私のトリセツ」のつくり方
性格、好き嫌い、復活法を1枚にした「自分のトリセツ」
ストレスを感じたらすぐ開く!「気分が上がるトリセツ」
・信頼される広報の「セルフコーチング」でMYトリセツ←今回はココ

・臨床心理士が実践!「3軸で作る」自分のトリセツ

信頼される広報のセルフコーチングトリセツ

 企業広報としてキャリアを重ね、独立した井村桃子さん。フリーランスになり、同時にキャリアスクールSHEの広報を請け負ったことで、改めて仕事や働き方について考え直し、トリセツをつくった。

 「ワーカホリックで、120%詰め込んでしまうタイプ。余裕を持って働くために、仕事でやりがいを感じるときや嫌なときの傾向を分析し、どう仕事に臨むとストレスフリーになれるかを書き出しました」

 以前転職に失敗したタイミングでコーチングを受け、「どう見られるか」を排除して自分と向き合った経験から、セルフコーチングを行う。

 「自分を守れるのは自分だけ。どこを守れていたら満足か可視化することで、生きやすくなりました

井村桃子さん31歳・フリーランスPR

井村桃子さん 31歳・フリーランスPR

「トリセツ」に使っているのは…

ハイタイド レプレ カスタマイズ手帳
ハイタイド レプレ カスタマイズ手帳
「オンライン限定で、好みの色に変えられます。月間予定とノートがあればいいので、マンスリーに」