新しいことにチャレンジするのにぴったりの季節。年齢やキャリアにふさわしい大人の教養を身に付けたいという思いを抱いている人も多いのでは? どんな人に教養を感じるか、どんなときに教養が欲しいと感じるか、思いはさまざま。アンケートで分かった、みんながもっと教養を身に付けたいと思っているテーマを中心に、おすすめの47冊をご紹介! 集中すれば3カ月ほどで読破できる数なので、興味のあるものから読み進めてみて。今回は著述家・元国連職員 谷本真由美さんおすすめの本を紹介します。

書評メディア編集長選 ビジネスの教養が身に付く5冊
作家・佐藤優さんが選ぶ、歴史の教養が身に付く6冊
アートテラーとに~さん選 アートの教養が深まる5冊
・元国連職員の著述家 国際関係の教養が深まる5冊 ←今回はココ

・今知っておきたい教養が身に付く「日経の本」

国際感覚を養うなら名著を読み、海外のメディアを見る習慣を

 「国際関係の教養を深めるなら、1つは古典といわれる良書を読むことが近道」とは、国連専門機関職員、ITコンサルタントとして世界各国に勤務し、現在はロンドン在住の谷本真由美さん。

 「名著を読むことで、全体像と国際関係の背景が分かる。リアルタイムの状況を知るには、海外メディアのニュースを見ることもおすすめ。言葉が分からなくても動画を見るだけで、今何が世界の関心の的なのか認識できるし、各国を横断的に見ることで日本では報道されていない視点に気づけます」

谷本真由美(たにもと・まゆみ)さん
谷本真由美(たにもと・まゆみ)さん
著述家・元国連職員。1975年、神奈川県生まれ。シラキュース大学大学院にて国際関係論・情報管理学修士を取得。ITベンチャー、コンサルティングファーム、国連専門機関などを経て現在は、ロンドン在住。日本、イギリス、アメリカ、イタリアの現地組織での就労経験がある。

 次のページから、谷本真由美さんおすすめの5冊を紹介!