1. TOP
  2. 毎日のスキルアップ習慣 From日経WOMAN
  3. 圧強め、あいまい…話し方で嫌われない「言いかえ方」16
毎日のスキルアップ習慣 From日経WOMAN

圧強め、あいまい…話し方で嫌われない「言いかえ方」16

Terraceで話題!

悪気なくつい言ってしまう「余計なひと言」で、人間関係はがらりと変わります。「なんだか感じのいい人」になるために、よくあるタイプ別に、改めたいひと言をチェック!

みんな悩んでた! 働く女性が話し方で改善したいトップ5
・圧強め、あいまい…話し方で嫌われない「言いかえ方」16←今回はココ

・職場の雰囲気が抜群に良くなる! 心理的安全性のつくり方
・「あの人の話は聞いてしまう」と言われる話し方のコツ4
・関わる会社はみんな推し! 信頼度抜群の広報女子の話し方
・声が震える…から一転して話し上手に 人事女子の話し方

余裕がないと言いがちな「4つのH」に要注意

 余計なひと言は、たいてい「批判、非難、否定、比較」の「4つのH」に当てはまると、公認心理師の大野萌子さん。「特に『○○さんに頼むと遅いからあなたお願いね』『そっちの仕事は急ぎじゃないだろうから、先にこっちをやって』など、無自覚な比較は多いので要注意」。もし言ってしまったら「そんなつもりはなかった」などと言い訳するのではなく、率直に謝罪を。

タイプ別にありがちな、悪気なくつい言ってしまう一言に注意を
タイプ別にありがちな、悪気なくつい言ってしまう一言に注意を

 不要な言葉を最も言いがちなのは、人の気持ちを配慮できなくなる「余裕がないとき」。他にも、自分のほうが明らかに立場が上だと思っている相手との会話や、沈黙が苦手でとりあえず間を埋めようと焦っている場合に発しやすい。

 「沈黙を怖がることなく、お互いに考えて会話を深める時間と捉えて。焦る必要はありません」

 次のページから、タイプ別に好かれる言い換えフレーズを紹介する。

関連雑誌・書籍・セミナー

会員登録でクリップやタグの
フォローが可能になります
フォローしているキーワード/タグ
キャンセル
2カ月無料!春割キャンペーン実施中 

2カ月無料!春割キャンペーン実施中 

日経xwomanと日経電子版を2カ月間無料で体験いただけます。