浪費家時代を経て、今は“貯蓄上手”になった、世代や生活環境の異なる3人を取材。どうやって貯蓄ゼロを抜け出し、それが人生にどんないい影響をもたらしたのか、詳しく聞きました。今回は、妊娠を機に貯蓄体質に生まれ変わったニコさんをご紹介します。

20代で「その日暮らし」を脱出 貯蓄0から880万円に!
・妊娠を機に家計改革 7年間で世帯資産2000万円を達成 ←今回はココ

・負債200万円を32歳で完済後、10年で資産610万円に
・自問自答で変わる!貯まらない生活を抜け出す13の質問

自分と年収が近い人の貯蓄術を徹底的にまねた

 飲み会や買い物、旅行が好きで貯蓄には無頓着だったニコさん。だが、妊娠を機に「子どもがやりたいと思ったことを、金銭面を理由に諦めさせたくない」と考え、貯蓄を決意。

 まずは、インスタで自分と年収が近い人の貯蓄術を調べ、貯まる仕組みづくりやお金の管理法を徹底的にまねた。同時に、給与明細や通帳を見ながら収支を把握。投資も始め、気づけば総資産2000万円を達成!

 「我慢しすぎも嫌なので、メリハリ支出が基本。人生を楽しみながらお金を増やしていきたいです」

ニコさん(仮名)
ニコさん(仮名)
36歳・IT・企画/夫と子どもと3人暮らし

 仕事と育児の両立を考え、2021年にIT企業の正社員から同社の契約社員へ転換。週4日、時短勤務で働く。SixTONESの大ファン。

【MONEY DATA】
手取り年収:312万
手取り月収:26万
貯蓄:500万円(世帯分)
投資:1500万円(世帯分)

【1カ月の主な家計簿(世帯分)】
住宅ローン:10万3000
食費:8万
日用品代:1万
水道・光熱費:3万
通信費:1万
美容費:1万5000
服飾費:2万
車維持費:1万
教育費:6万5000
お小遣い(夫婦):5万〜6万
投資:20万

 2019年に念願のマイホームを購入。食費は無理して削らない。子どもは民間の学童で費用は高め。月20万円はすべて投資に回し、夫婦でつみたてNISAを利用するほか、投資信託も購入。