浪費家時代を経て、今は“貯蓄上手”になった、世代や生活環境の異なる3人を取材。どうやって貯蓄ゼロを抜け出し、それが人生にどんないい影響をもたらしたのか、詳しく聞きました。今回は、30代で貯蓄ゼロを脱出した上野響子さんをご紹介します。
・20代で「その日暮らし」を脱出 貯蓄0から880万円に!
・妊娠を機に家計改革 7年間で世帯資産2000万円を達成
・負債200万円を32歳で完済後、10年で資産610万円に ←今回はココ
・自問自答で変わる!貯まらない生活を抜け出す13の質問
家計の徹底改善と収入アップで、200万円のリボ払い地獄を脱出!
アパレル店員として働いていた20代の頃、服が大好きで月に5万円以上費やし、リボ払いやキャッシングの負債が200万円まで膨らんだ上野響子さん。
「自分では借金を返せず、親や友達を頼らざるを得ない状況に陥り愕然…。一念発起してお金の使い方を徹底的に見直しました」
家計簿で浪費を把握し、ムダな支出を大幅にカット。転職で収入アップするなどの努力で負債を返済。現在は月7万円以上、貯蓄・投資できるまでになった。
「老後までに資産1500万円が目標です!」

高校卒業後、アパレル店員として勤務した後、「手に職をつけたい」とIT業界へ転身。現在は派遣社員として働き、在宅勤務が中心。
【MONEY DATA】
手取り年収:330万円
手取り月収:27万円
貯蓄:300万円
投資:310万円
【1カ月の主な家計簿】
家賃:7万円
食費:2万5000円
日用品代:6000円
水道・光熱費:2万円
通信費:7000円
美容費:3000円
服飾費: 1万円
保険料:8000円
交際費:1万円
趣味費:5000円
車維持費:2万5000円
貯蓄:0〜1万円
投資:7万3000円
在宅勤務が多いので光熱費はやや高め。美容費は貯めたポイントを使って安く抑える。毎月7万3000円をiDeCoやつみたてNISAなどで積立投資中。生活費で余ったお金は貯蓄に回す。