経済環境が揺れ動き、お金に不安を感じる人が急増中。でも、何から手をつければいいか分からない……。そこで4人のお金のプロに緊急取材。不安解消に今すぐ役立つ、家計、投資のTO DOをお伝えします! 今回は「今こそ知っておきたい投資のこと」を紹介します。

緊急・物価高対策1 買い物と固定費支払いで変えること
緊急・物価高対策2 大きな出費、週末の過ごし方のコツ
緊急・物価高対策3 今こそ知っておきたい投資のこと ←今回はココ

相場の見通しは不透明。思い込みで動かないことが重要

 株価が下がり、積み立て投資の資産が減って不安を感じる人も多いかもしれないが、慌ててやめないことが重要。「下がったときは、同じ金額で口数を多く買えるとき。いつか株価が上がり、頑張って積み立てた自分を褒めたくなるときが来ます」(楽天証券ファンドアナリストの篠田尚子さん)。ただし、「安いから」と積み立てを増額するのは待って。「今年は金利の行方や地政学的なリスクなど不安定要素が多く、エコノミストたちの見解も完全に割れています。現状維持が賢明」(篠田さん)。

iDeCoはもちろん、新NISAにも注目を!
iDeCoはもちろん、新NISAにも注目を!

 一方、目を向けたいのが来年から始まる新NISA。非課税投資期間が撤廃されるなど、より使いやすい環境が整うので、お金を増やす準備を整えたい。「もう1つ、約30年ぶりに金利が“ある”と言える時代になるのもポイント。お金の増やし方も変わるので、金利について学ぶ意識を」(篠田さん)。

発売中の日経WOMAN6月号では、本格的なアフターコロナ時代にぴったりな7つの新・習慣をご紹介。お金が自然と貯まるキャッシュレス生活、キレイがずっと続く小片づけ習慣、10年後を見据えた働き方、年収100万円以上アップも可能な副業・転職につながる稼ぎ力アップ習慣、SNSの賢い使い方、疲れない休日の過ごし方、働く私を強くする読書習慣など内容もりだくさんです!ぜひご一読を!