前回、「茶色の宝石箱」ともいえる“うんち”を観察する習慣をつけることで、自分のこと体の異変にすぐに気づくことができることをお伝えしました。今回は、自分の腸内細菌叢を調べるキットについて紹介します。食生活を見直すきっかけにしましょう。

どんな形や色がベスト?トイレでお”便”りチェック入門【1】
・自分の腸内細菌が調べられる検査でなにがわかる?【2】←本日はココ

便を送れば腸内細菌を分析してくれる検査

 腸内細菌叢は人それぞれ。日々の食事や睡眠、ストレスなどでも変化する。そんな自分の腸内細菌叢が一体どんな状態なのかを調べる検査が人気だ。

検査キットはこんな人にオススメ!
□お腹の調子が気になる
□ヨーグルトや納豆など体にいいものを食べているけれど本当に効いているか不安
□腸内細菌が太りやすさや肌状態に関係すると知って気になっている

 ここで紹介するものは、いずれも1万円台。腸内の善玉菌、悪玉菌の比率や、いわゆるやせ菌、でぶ菌などといわれている菌の割合などが確認できる。腸内細菌の状態がわかれば、日々の“腸活”の見直しもしやすいはず。

自宅でできる「腸内細菌検査」の基本の流れ
HPでキットを申し込む

キットが到着する

自宅で便を採取して返送する

2〜4週間程度で検査結果がわかる

どの検査キットもほぼ同じような流れだ。