3つの腸内細菌検査キット

腸内フローラの種類と多様性がわかる「キンログ」

「ウンログ」が手掛ける腸内細菌検査

「ウンログ」(次のページのアプリも制作)が手掛ける腸内細菌検査。やせ菌、でぶ菌、長寿菌、美肌菌のバランスや、腸内細菌の種(Species)レベルでの組成比率がわかる。1万8000円(税別)。(ウンログ)

善玉菌、悪玉菌の多い少ないが分かる「ビフィチェック」

善玉菌、悪玉菌の多い少ないが分かる「ビフィチェック」

 名古屋大学発のベンチャーが手掛ける。善玉菌を代表するビフィズス菌と悪玉菌を代表するクロストリジウム菌の比率がわかる。1万2000円(税別)。(ヘルスケアシステムズ)

自分の腸内細菌はどのタイプ?「フローラプラス」

自分の腸内細菌はどのタイプ?「マイキンソー」

 腸内環境の善し悪しを総合的に判定したり、同社が分析した腸内フローラのパターンのなかから、どのタイプに当てはまるかを教えてくれる。オススメと考えられる成分や、それを含むサプリメントを提案してくれ、購入ができるサービス。腸内フローラ検査キットは期間限定価格5500 円(※通常価格 1万1000円)。(サイキンソー)