背骨ストレッチ編:脚を左右に倒して胸椎をひねる

 あお向けで上半身を固定したまま下半身を左右に倒して、胸椎をひねる。ひねりにくいほうは脚を倒して数秒キープしよう。わき腹をストレッチできて、くびれが出やすくなる。

【下ひねりストレッチ】
背骨ストレッチ編:脚を左右に倒す勢いで胸椎をひねる

1.あお向けに寝て、ひざをそろえて立て直角に曲げる。両腕は肩の高さで左右に伸ばし、手のひらを上にする。
2.上半身が動かないように固定したまま、両ひざを右に倒して、下半身をひねる。
3.今度は、両ひざを左に倒す。これを10回繰り返す。

【NG】肩を浮かせないこと!
【NG】肩を浮かせないこと!
ひざを倒す方向と反対側の肩が浮いてしまうと、ストレッチ効果が半減するので要注意!

背骨ストレッチ編:腕の重みで肩甲骨を寄せる

 横向きで下半身を固定したまま上半身を大きく動かすことで、胸椎の柔軟性を上げる。ゆっくりと背骨の動きを感じながら行うのがコツ。猫背や巻き肩、浅い呼吸も改善する。

【上ひねりストレッチ】
背骨ストレッチ編:腕の重みで肩甲骨を寄せる

1.右向きに寝て、左脚を曲げてひざを直角にし、右脚はまっすく伸ばす。両腕はそろえて肩の前に伸ばす。
2.左腕を伸ばしたまま左側にゆっくり開いて、上半身をひねる。右手は左ひざが浮かないように押さえておく。これを10回繰り返したら、反対側も同様に行う。ひざが浮かないように手で押さえて。