更年期になると生じるさまざまな不調。更年期が原因?ほかの病気?それとも気のせい…?さまざまな疑問がでてくる方もいるでしょう。今回は、女性の更年期前後に多い不調や病気に詳しい、女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長の高尾美穂さんに、更年期に関する読者の疑問に答えてもらいました。今回は中編です。
女性の更年期の不調に詳しい 高尾美穂先生Q&A
Q 1
Q 2
Q 3
Q 4
Q 5
Q 6
Q 7
Q 8
Q 9
Q10
Q11
子宮筋腫を放置しても大丈夫?(後編)
Q12
更年期症状がなくてもホルモン補充療法は必要?(後編)
Q13
低用量ピルとホルモン補充療法の違い(後編)
Q14
閉経すると顔のシミが薄くなる?(後編)
Q15
更年期が過ぎてからホルモン量を測定する意味は?(後編)
Q16
閉経させる薬を飲んでも大丈夫?(後編)

編集部 女性のための統合ヘルスクリニック「イーク表参道」副院長の高尾美穂先生は、婦人科医としてだけでなく、女性アスリートをサポートするスポーツドクターとしてメンタルケアにも携わる傍ら、ヨガインストラクターとしても活躍されています。前回は、更年期のサインや、さまざまな症状について答えていただきました。今回は、生理痛や子宮筋腫、骨粗しょう症などについてお答えいただきます。
高尾 よろしくお願いいたします。
編集部 よろしくお願いします。ではさっそく、最初の質問です。
生理痛がひどく、出血が増えてきました
昔から生理痛がひどかったのですが、ここ数年出血が多くなってきました。また、排卵のときや生理中にお腹が痛くなるのに加えて、最近は片頭痛が起きたり、歯がうずくようになり、困っています。これも更年期症状でしょうか?(51歳、女性)
高尾 これらはまさに、更年期の前半(閉経前)に多い不調です。まず出血量が多くなることについては、ホルモンの分泌量がバラバラになることによる影響だと考えられます。