仕事術から、働き方、キャリア形成まで、専門家を講師に招き、役立つノウハウを1本、約10分間の動画に凝縮しました。今回のテーマは「話し方」。コミュニケーションコンサルタントのひきたよしあきさんに、ビジネスに役立つ「話し方」のコツを語ってもらいました。2回目は「聞き方」。相手と会話するには、聞くことも重要です。聞き上手になるためにはどうしたらいいのか。動画で解説します。

1回目 ひきたよしあき 話が短すぎ、長すぎ…適切な長さとは
2回目 ひきたよしあき あの人は話を聞いてくれると思わせる技 ←今回はココ
3回目 「こうなると思っていた」言ってませんか? NG言葉集
4回目 「私は話し下手だから…」は禁句!プレゼンのメンタル術

 1回目である前回は、話し方を強化するために、話の長さを工夫したり、情報だけなく話し手の人柄が伝わるようにしたりすることがポイントだと解説しました。

 加えて、相手との会話では「聞く力」も重要とひきたさんは指摘します。「人の話を聞いて、インプットして考えて、初めて発言ができます。聞いたものを理解し、さらに内容について質問する力をつけると、コミュニケーション力が向上しますよ」(ひきたさん)

 ひきたさんは聞く力を引き上げるためには「人の話をよく聞く方法」「『この人はよく私の話を聞いてくれる』と思われる方法」「正しく質問する方法」の3つが重要と指摘。次ページの動画で具体的に解説します。「聞き流しそうめん傾聴法」「オウム返しと縦型ドリル」「起承転結 質問法」など、「聞き上手」になるためのトレーニング方法が満載です。