仕事術から、働き方、キャリア形成まで、専門家を講師に招き、役立つノウハウを1本、約10分間の動画に凝縮しました。今回のテーマは「話し方」。コミュニケーションコンサルタントのひきたよしあきさんに、ビジネスに役立つ「話し方」のコツを語ってもらいました。4回目は「メンタル」。話し方や聞き方をマスターしても、メンタルが強くなければ、人前で上手に話すことはできません。メンタル強化の具体的な方法を紹介します。
1回目 ひきたよしあき 話が短すぎ、長すぎ…適切な長さとは
2回目 ひきたよしあき あの人は話を聞いてくれると思わせる技
3回目 「こうなると思っていた」言ってませんか? NG言葉集
4回目 「私は話し下手だから…」は禁句!プレゼンのメンタル術 ←今回はココ
話し方を強化するための本講座も最終回となります。これまで話し方のノウハウ、聞き方、言ってはいけないNGワードを学んできました。最後は「メンタル」についてです。人前に出て、緊張して言葉が出てこない……、こうなってしまってはいくら話し方を鍛えても元も子もありません。人前で話すときのメンタルを強くするコツを学びましょう。
自分のことを話し下手と思っていませんか? ひきたさんはこういった思い込みを「レッテル貼り」として指摘します。自分にレッテルを貼ってしまうと、実際は話し下手ではないのに、自分を話し下手だと思い込み、その結果、本当に話すのが苦手になってしまう可能性があります。対策の鍵は「ぼかし」にあります。詳しくは動画で!
動画では、「見られる」のではなく「見る」という意識の重要性や「2:6:2」の法則など、ためになるノウハウも紹介します。知っているだけでメンタルを強く保てる方法です。一度の失敗でくよくよしてしまう時の心の持ちようのほかに、「仕事のアポの入れ過ぎ」などテレワーク時代に特に注意したい点や対策についても説明していきます。