仕事術から、働き方、キャリア形成まで、専門家を講師に招き、役立つノウハウを1本、約10分間の動画に凝縮しました。1テーマを4本構成で、毎週1本ずつ公開します。8月の講師は、マナー・コミュニケーションの領域で数々の研修や講演を担当し、マナー講師養成も行う松原奈緒美さん。「仕事での自分をより上質に演出するコミュニケーションマナーのコツ」について解説します。4本目のテーマは「ビジネス会食シーンで気をつけたい10のポイント」です。コロナが落ち着いたら、ぜひ生かしてください。
ビジネスチャンスを広げる10の訪問者マナー【動画】 【1本目】
印象が大幅アップ ワンランク上の名刺交換術【動画】 【2本目】
知らないと恥かく、押さえておきたい弔事マナー【動画】 【3本目】
コロナ後に生かしたい ビジネス会食マナー基本【動画】 【4本目】 ←今回はココ
今はコロナ下でビジネス会食の機会はありませんが、コロナが落ち着けば、おのずと機会も増えてくるはず。ビジネス会食は大切なコミュニケーションの場です。
こうした場で大事にしたい基本的なマナーが多くあります。例えば、乾杯の発声とともに自分のグラスと相手のグラスを「カチン」とあててはいませんか?
「これは食器を傷つけてしまう行為。グラスを目線の高さまでかかげて相手とアイコンタクトを取りましょう」と松原さん。このほかにも、食べるスピードやナプキンの使い方、身だしなみやホスト役のマナーなど、押さえておきたい基本があります。
テーブルマナーは同席する相手に配慮し、共有する時間を大切にするために必要なものです。次ページの動画で10のポイントを紹介します。