仕事術から、働き方、キャリア形成まで、専門家を講師に招き、役立つノウハウを1本、約10分間(今回は12分31秒)の動画に凝縮しました。今回のテーマは「働く人の複業術」。複業・起業コンサルタントの中山ゆう子さんに、ビジネスパーソンが複業を始めるために必要なノウハウを聞きました。4回目は「複業・起業の継続」。せっかく複業を始めたのに「継続できない人が非常に多い」と中山さんは言います。継続させるための具体的な方法を動画で解説します。

1回目 コロナ禍の在宅勤務をきっかけに「複業・起業」のススメ
2回目 複業を始める人がはまりやすい「落とし穴」とは/動画
3回目 「何を複業にすればいいか分からない」を解決する方法
4回目 複業・起業は継続できるか否かがポイント そのコツは? ←今回はココ

 これまで3回にわたり、複業・起業の「始め方」について学んできました。今回のテーマは副業・起業を継続させる方法です。「複業・起業はできても、多くの方は1年後には残っていないんです。『これから活躍していきたいな』『自分らしく働いていきたいな』という方は、最初から『続けること』を決めてやってみてください。継続する中で、自分の成長や世の中のニーズに合わせて、活動の内容を変化させてもいいのです

 継続させるコツの1つ目は「サンプルを集める」こと。これまでの動画で「この人の働き方、いいな」「こういうライフスタイルを送りたいな」をかなえている人(サンプル)を見つけようという提案がありました。「大事なのはあなたの『あ、いいな』という気持ちです」。自分の「いいな」をかなえている人を見つけたら、その人の情報に頻繁に触れていきましょう。その人が発信している情報であれば、SNSでもブログでも、本や雑誌でもいいです。「その人の情報に触れることをあなたの日常に取り入れることをお勧めします」。また、「いいな」と思う写真などを集めて並べる「ビジョンボード」を作成し、「いいな」を可視化することも有効です。

 コツの2つ目は「環境を手に入れる」こと。次ページの動画ではその意味と方法を詳しく解説します。

 「会社員をしながら複業を始めたい」「ゆくゆくは起業したい」「給与以上の収入を得たい」「ライフワークを見つけたい」「残りの人生で自分の能力や経験を生かして誰かの役に立ちたい」という思いを実現し、継続させるための方法とは?