働く女性を取り巻く諸問題を、日経BPの編集長、副編集長、編集委員がリポート。その解決策を、動画で簡潔に分かりやすく解説します。

-
- 男性育休取得をスムーズにする仕組みと工夫【動画】
- 2021.09.16 2022年4月に施行される改正育児・介護休業法により、企業は、対象者が育児休暇を取得しやすい職場環境を整える必要があります。会社の仕組みと、取得する本人という2つの軸で、チェックポイントを見ていきま...
-
- 男性育休を取得しやすい職場づくりとは【動画】
- 2021.09.09 従業員が育休を取得するときには、職場の雰囲気は大きなハードルとなります。そこでキーとなるのが「イクボス」の存在。イクボスとは「育児」と「ボス」を組み合わせた造語で、部下のワークライフバランスを考慮し...
-
- 男性育休取得率を上げるためのチェックポイント【動画】
- 2021.09.02 2022年4月に施行される改正育児・介護休業法により、企業は「対象者に、育休取得の意向を確認しなければならない」「取得しやすい職場づくりをしなければならない」、そして従業員が1000人を超える企業は...
-
- 日経WOMAN「女性が活躍する会社」分析【動画】
- 2021.08.26 日経WOMANでは毎年、「企業の女性活用度調査」の結果をもとに「女性が活躍する会社BEST100」を発表しています。2021年で19回目を迎えます。同調査は「働きがい」と「働きやすさ」という観点から...
-
- 女性活躍が進んでいない企業の言い訳トップ3【動画】
- 2021.08.19 ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)が進まない企業では、決まって聞かれる3つの“言い訳”があります。それは、「女性だけを特別視する必要があるのか?」「D&Iをやって、経営が上向くのか?」「管理...
-
- 今さら聞けない「CGC改訂」って何?【動画】
- 2021.08.05 「コーポレートガバナンス・コード(CGC)」とは「企業統治指針」、つまり、株主の利益を最大限に実現できているかどうか、上場企業が守るべき企業統治の行動規範のことです。このCGCが、2021年6月に3...
-
- 出口治明、野田聖子…「駄言」について聞いた【動画】
- 2021.07.28 書籍『早く絶版になってほしい #駄言辞典』(日経BP)の出版にあたり、日経xwomanでは政財界、学界のキーパーソン6人にインタビューしました。立命館アジア太平洋大学(APU)学長の出口治明さんは、...
-
- 駄言1200個の中から6つに分類して紹介【動画】
- 2021.07.21 働く女性を取り巻く諸問題を、日経BPの編集長、副編集長、編集委員がリポート。その解決策を、動画で分かりやすく解説します。今回は日経xwoman副編集長の小田舞子が、「『駄言(だげん)』はなぜ生まれる...
-
- 駄言とどう向き合えばいいのか【動画】
- 2021.07.09 働く女性を取り巻く諸問題を、日経BPの編集長、副編集長、編集委員がリポート。その解決策を、動画で分かりやすく解説します。今回は日経xwoman副編集長の小田舞子が、「『駄言(だげん)』はなぜ生まれる...
-
- 男性育休、取り方の基礎知識 法改正で柔軟に【動画】
- 2021.06.22 働く女性を取り巻く諸問題を、日経BPの編集長、副編集長、編集委員がリポート。その解決策を、動画で分かりやすく解説します。今回は日経xwoman編集長の片野温が、大きく変わる男性育休をテーマに、2回に...