私たちが損をせず、制度を十二分に生かして働いていくために必要な「仕事とお金と制度」の基本を、毎月「カレンダー」感覚でお届けする連載です。日経doorsで展開していた「ハタラク×お金カレンダー」第2弾で、日経xwomanでは幅広い世代に向けて衣替えしてお届けします。「今月チェックすべきこと、やっておくべきこと」を人気ファイナンシャルプランナーで社会保険労務士の川部紀子さんが解説。

-
- 年末調整は所得税に注目!マネーリテラシー向上の一歩に
- 2022.12.14 会社勤めの給与所得者が、年末が近くなると毎年行う手続きに「年末調整」があります。仕事も追い込みの時期と重なり「ああ、面倒…」とばかりにさほど気に留めることなく作業してしまう人も多いかもしれません。せ...
-
- 「うっかり副業」にも備える 知っておくべき3つの点
- 2022.11.02 働き方や生き方の多様化に向けて政府が副業を推進、大手企業も副業を解禁するケースが相次いでいます。実際に副業を開始した後、知っておくべきことや注意したい点は何でしょうか。「仕事とお金と制度」の基本を取...
-
- パート等の社会保険加入適用が拡大 何が変わる?
- 2022.10.03 2022年10月から社会保険の適用対象範囲が拡大します。加入対象はどう変わるのか、加入のメリットは? 「仕事とお金と制度」の基本を取り上げる連載「ハタラク×お金カレンダー」で、ファイナンシャルプラン...
-
- 最大2万円分「マイナポイント」知っておきたい取得流れ
- 2022.08.23 食品をはじめさまざまな値上がりで家計が圧迫され、不安な人も多いはず。そんななか、支払いの際にお金と同様に使えるポイントが手に入るマイナポイント第2弾が進行中です。「仕事とお金と制度」の基本を取り上げ...
-
- 頑張らずにポイントためる 意識したい「3段階」の基本
- 2022.06.21 買い物や飲食店を利用する際に、当たり前のように目にするポイントサービス。政府による「マイナポイント」など、ポイント発行が急拡大するなか、上手にポイントをためるにはどうしたらいい? 私たちが損をせず、...
-
- 企業型DC加入者に朗報 iDeCoはどう変わる?
- 2022.05.25 老後のお金を確保する上でメリットが多い制度、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」。2022年10月の制度改正に伴い、企業型確定拠出年金(企業型DC)との使い分けが大事なポイントに…。私たちが損をせず...
-
- iDeCoが22年に大幅改正!老後資金の選択肢が拡大
- 2022.04.19 2022年4月から、私たちの資産運用にとって大事な制度、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」の仕組みが変わります。しかも22年だけで、3つも大きな改正点が…。私たちが損をせず、制度を十二分に生かして...
-
- 22年雇用保険料引き上げ それでもこの制度が得な理由
- 2022.03.09 2022年4月以降、雇用保険料が上がります。ところで皆さんは、雇用保険がどんなものかをご存じでしょうか。保険料引き上げで、私たちの月々の負担も増える? 雇用保険料を払う意味って何? 私たちが損をせず...
-
- 住宅ローン控除改悪? 今年以降に家を買う選択について
- 2022.02.03 2022年から変わったお金の制度の1つが「住宅ローン控除」。「改悪」「お得さが薄れた」などと言われていますが、実際は…? 私たちが損をせず、制度を十二分に生かして働いていくために必要な「仕事とお金と...
-
- 1月は必見! 人生計画に「源泉徴収票」が必要な理由
- 2022.01.04 会社員なら、1月までには昨年の源泉徴収票を手に入れているはず。ただ、その読み方は知っていますか? 実は、今後の人生のマネープランを立てる上で不可欠な情報が載っているのです。私たちが損をせず、制度を十...