SDGs(エスディージーズ、持続可能な開発目標)に対する意識の高まり、新型コロナの世界的な感染拡大を受けて、消費者の生活様式が今、歴史的に大きな転換期を迎えています。この激動の2年間に消費者庁のトップを務め、次々と施策を打ち出してきた伊藤明子さんに、日本の消費のあり方や未来、そして自身の葛藤、仕事への思いを聞きました。

-
- 消費者庁長官 「育休取らず」男社会への過剰適応を反省
- 2021.07.02 消費者庁長官の伊藤明子さんに、日本の消費の未来、SDGsへの取り組み方、そして自身の女性としての葛藤、思いなどをお届けする連載。第3回は、男女雇用機会均等法以前に社会人生活をスタートした伊藤長官が、...
-
- 消費者庁長官 コロナ下で消費者の価値観はどう変化?
- 2021.05.24 消費者庁長官の伊藤明子さんに、日本の消費の未来、SDGsへの取り組み方、そして自身の女性としての葛藤、思いなどをお届けする連載。第2回は、新型コロナウイルスの影響で加速する消費行動の変化や、伊藤長官...
-
- 消費者庁長官 SDGsは消費者行動に何をもたらすか
- 2021.04.20 新型コロナで世の中が新しい生活様式へシフトしているこの時期に、消費者庁長官を務めている伊藤明子さん。日本の消費の未来、SDGsへの取り組み方、そして自身の女性としての葛藤、思いなどを全4回でお届けし...