プーチン大統領に対して、ロシアの文化人はなぜ何も発言しないの?

Q5. ロシアの文化人はなぜ何も発言しない?
A. 逮捕されたり殺されたりするから

池上 政権に批判的な新聞「ノーバヤ・ガゼータ」の記者がこれまでに6人殺されています。犯人はうやむやのまま。野党指導者も毒殺されかかった。そういう現実があるからです。

増田 「ロシアの軍事行動に関する虚偽情報を流布した者には最長禁錮15年」という法律が3月につくられました。

池上 ソ連には言論の自由がなかった。ロシアになり言論の自由は生まれましたが、発言後の安全は保障されなくなりました。

Q6. ゼレンスキー大統領ってどんな人?
A. 実は国立経済大学出身のエリート

——ウクライナのゼレンスキー大統領はどんな人ですか?

池上 元コメディアンだと話題になりましたが、実はキーウ国立経済大学出身のエリートです。自ら原稿を書いている各国での演説は、実に感動的です。

増田 アメリカ議会ではキング牧師の有名なスピーチ、「I have a dream(私には夢がある)」に触れた上で「I have a need(私には必要なものがある)」と支援を訴えて、喝采を浴びました。

池上 イギリス議会では第2次世界大戦時のチャーチル元首相の言葉を引用していたね。涙を流して聞いていた議員もいましたよ。

欧米諸国は資金や武器の提供でウクライナを「後方支援」している形です(増田さん)