ウクライナからの避難する人々の様子が日々ニュースで伝えられていますが、改めて難民と避難民とはどう違い、どんな課題があるのかを池上彰さんと増田ユリヤさん2人に聞きました。

ウクライナ難民は“戦後最悪の危機”状態

編集部(以下、——) ロシアのウクライナへの軍事侵攻で、第2次世界大戦後最悪の難民危機が起きていると国連が発表しました。

池上彰さん(以下、池上) 5月時点で600万人以上です。増田さんは3月にウクライナ難民受け入れの取材で、ハンガリーに行ったんでしょう。

増田ユリヤさん(以下、増田) 取材当時、徒歩で国境を越えてハンガリーに入る難民は1日200人ほど。首都ブダペスト近郊に到着するウクライナ発の列車からは、一度に100人ほどの難民が下りてきていました。

Q1. ウクライナから国外へ避難した人々の数は?
A. 600万人以上(人口の約14%)。
推定1300万人が避難できず国内にいる*
*出所:UNHCR(2022年5月12日現在)人口(クリミアを除く)は外務省ホームページより
ウクライナとの国境近くにある仮設診療所で働く日本のNGO、AMDAの医師とスタッフたち。難民の健康チェックを行う。他国のスタッフとは、Google翻訳で会話。後ろのコンテナが難民の一時滞在の部屋。写真/増田ユリヤ
ウクライナとの国境近くにある仮設診療所で働く日本のNGO、AMDAの医師とスタッフたち。難民の健康チェックを行う。他国のスタッフとは、Google翻訳で会話。後ろのコンテナが難民の一時滞在の部屋。写真/増田ユリヤ

池上 難民というと、貧しい国から豊かな国へ逃れる印象がありますが、実はそうではないんだよね。ヨーロッパ最貧国のモルドバがすでに約45万人のウクライナ難民を受け入れている。

Q2. 難民とはどんな人?
A. 難民条約に基づき、人種や宗教、政治的意見などを理由に迫害される恐れから国外に逃れた人

増田 多くは親族や知り合いがいる国を目指しますが、当てもなく戦火を逃れた人もいますし、ポーランドは難民が殺到して飽和状態だからと、比較的難民が少ないハンガリーに来たという人たちもいました。一般住民も支援の手を差し伸べていて、私が取材をしたブダペスト在住の女性は、子どもが巣立って空いた部屋に、ヘルソンから来た姉妹を滞在させていました。「いくらでもいていいのよ」と。13歳の妹はインターネットで本国の授業を受けていました。

Q3. 「難民」として認定されるとどうなる?
A. 定住者としての資格を与えられ、生活支援を受けられる