——私たちはどんな点に注目していったらいいのでしょう。
池上 いろいろ問題はあっても、アメリカがなぜあんなに活力があるかというと、多様だからですよね。さまざまな移民や優秀な人材を受け入れているから今も発展している。違いを受け入れず、日本人ばかりで、それも男性ばかりで政治や経済を進めていたら、どんどん弱くなってしまうのだと思いますよ。
増田 あまり右とか左とか考える必要はないかなと思います。自分はこれに対してどう考えるかという姿勢をきちっと持つことが一番大事なことになってくるのではないでしょうか。

写真左)池上さん、 右)増田さん
もっと知りたい人におすすめ書籍
【池上さん推薦】
『ムッソリーニ:帝国を夢みた政治家』
高橋 進著/山川出版社
メローニ新首相が信奉すると言われるイタリアの独裁者ムッソリーニ。その生涯とイタリア・ファシズムの歴史が分かる。
『たちどまって考える』
ヤマザキマリ著/中公新書ラクレ
世界を旅する著者がコロナ禍で余儀なくされた長期日本滞在中の思索。世界と日本の未来、力強く生きるために何が必要か。
【増田さん推薦】
『大分断 教育がもたらす新たな階級化社会』
エマニュエル・トッド著、大野 舞訳/PHP新書
ソ連崩壊や米トランプ政権誕生を予言してきた人口学者が、今後、教育格差が分断を生むと予測。日本の教育にも言及。
『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』
吉田 徹著/講談社現代新書
多様性が叫ばれる一方で、自国第一主義が広がり、オルタナ右翼やヘイトクライムが横行する世界の現実を政治学者が分析。
『ムッソリーニ:帝国を夢みた政治家』
高橋 進著/山川出版社
メローニ新首相が信奉すると言われるイタリアの独裁者ムッソリーニ。その生涯とイタリア・ファシズムの歴史が分かる。
『たちどまって考える』
ヤマザキマリ著/中公新書ラクレ
世界を旅する著者がコロナ禍で余儀なくされた長期日本滞在中の思索。世界と日本の未来、力強く生きるために何が必要か。
【増田さん推薦】
『大分断 教育がもたらす新たな階級化社会』
エマニュエル・トッド著、大野 舞訳/PHP新書
ソ連崩壊や米トランプ政権誕生を予言してきた人口学者が、今後、教育格差が分断を生むと予測。日本の教育にも言及。
『アフター・リベラル 怒りと憎悪の政治』
吉田 徹著/講談社現代新書
多様性が叫ばれる一方で、自国第一主義が広がり、オルタナ右翼やヘイトクライムが横行する世界の現実を政治学者が分析。
構成/安原ゆかり 取材・文/中城邦子 写真/窪徳健作