イタリアで極右政党を含む右派の連立政権が発足し話題に。そもそも右派とはどんな人たちを指すのか、池上彰さんと増田ユリヤさんの2人に聞きました。

主要7カ国の一員に極右政権が誕生

編集部(以下、——) 2022年10月、イタリアに女性首相が誕生して話題になりました。

増田ユリヤさん(以下、増田) 女性首相だから話題になったわけではないと思いますね。世界的に見れば、女性の政府首脳は決して珍しくありませんから。メローニ首相が率いる極右政党が大きく票を伸ばして第一党になったことが注目されたのだと思います。

イタリア初の女性首相、ジョルジャ・メローニ氏(45歳)はこんな人!
極右政党「イタリアの同胞」党首
極右政党「イタリアの同胞」党首
写真/AFP/アフロ
・小さいころに父親が出奔、貧困の母子家庭に育つ
・学校でいじめを体験
・事実婚、パートナーとの間に娘がいる
・保育所の無償化や子ども手当の増額を掲げる
・同性婚、妊娠中絶に反対
・国益優先、反移民
・15歳でネオファシスト政党に参加
・ベビーシッターなどで生活費を稼ぎ、21歳で地方議員に
・29歳で下院議員に初当選、31歳で政権に史上最年少の初入閣

池上彰さん(以下、池上) イタリアファーストという主張が支持を得たわけですよね。これまでのドラギ首相は、ECB(欧州中央銀行)の総裁だった人で、EUの政策をバリバリ進めていた。ところが連立政権がうまくいかなかったところで、国民に反EUの感情が一気にふき出したということだと思いますね。

増田 メローニさんは選挙戦では子育てや介護などの政策を前面に掲げていましたね。伝統的な家族主義を重んじて、同性婚への反対を打ち出しています。

池上 確か女手一つで育てられて、かなり過酷な境遇だったはずですよ。家庭が大事だという姿勢が、イタリアのようなカトリックの国では響いたということもあるかもしれませんね。

増田 もう1つは、今までと違う人を選びたいという国民感情も背景にあったかと思います。政治に行き詰まりみたいなものを感じているなかで、もう理屈はいいよ、と。「政権中枢にいるのが当たり前」みたいなエリートじゃない人、自分たちの本音を代弁してくれる人を選びたいということでしょうかね。

増田ユリヤさん
増田ユリヤさん