うちの年収っていくらなの?」 ―― 子どもからそんな質問を受けて困ったという、親御さんの話をよく耳にします。どう答えたらいいものでしょうか。

 「そんなこと、子どもは知らなくていいのっ!」などと𠮟りつけて、切り捨ててしまうのも気が引けます。これからの社会を生き抜いていくうえで、お金の知識は大事。学習指導要領の改訂により、2022年度からは高校の家庭科で投資信託や資産形成などについて教えるようになりました。子どもがお金に興味を持ったのなら、なにか気の利いた答えを返したいところです。

 だからといって、自分の年収が「××万円だ」と、ズバリ教えてしまうのもどうかと思いますよね。なにしろ子どもに教えたら最後、近所の子どもたちに広く知れわたることは必至ですから……。

 子どものマネー教育の一助となり、親のプライバシーも守れるいい答え方がないものか? ファイナンシャル・プランナー(FP)で、小学校5年生の男の子を育てている高山一恵さんに、アドバイスをいただきました。夫婦ともどもFPという高山さんの家族をモデルに、一人息子の「ヒロ」と「FPママ」「FPパパ」の3人家族の会話という形で「回答例」を示します。

 これが絶対の正解というわけではありません。みなさんのアイデアやご意見、体験談なども、ぜひお聞かせください。

 子どもにお金について聞かれて、困惑することって、ありますよね。とある日の午後、FP夫婦(FPママとFPパパ)と一人息子のヒロが、リビングでくつろいでいると……。

ヒロ:ねえ、ママ、ちょっと聞きたいことがあるんだけど。

FPママ:なに?

ヒロ:うちの年収ってどれくらいなの?

FPママ:えっ? 急にどうしたの?

ヒロ:このあいだ、学校の友だちと「うちの親ってどれくらい稼いでいるんだろうね」って話題になったんだよねー。

FPママ:そっか、そうなんだー……。まあ、確かに気になるよね。じゃあさ、ヒロはどれくらいだと思う?