経営戦略としてD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)が求められる中、働き方が多様化し、管理職にとって部下の仕事の進捗管理や、やる気を引き上げるマネジメントスキルをどう発揮させるかが、大きな課題となっています。「睡眠不足は仕事のパフォーマンス低下に直結する」と話すのは、睡眠外来医師の中村真樹さん。チーム全体のパフォーマンス向上のために、知っておきたい良好な睡眠のつくり方、睡眠の質を高める眠活法などについて紹介していきます。現場の働き方改革・旗振り役を担う人たちは必読です。

-
- コロナ禍の生活変化で不眠 「5類」後に向けてどう対策
- 2023.03.06 働き方の多様化が進む中、リーダーには、進捗管理や部下のやる気の引き出し方で従来とは違った工夫が求められています。日本睡眠学会専門医の中村真樹さんは「睡眠不足が仕事のパフォーマンス低下につながっている...
-
- 「睡眠負債」に寝だめは効かない 体内時計元に戻す鍵は
- 2023.01.27 働き方の多様化が進む中、リーダーには、進捗管理や部下のやる気の引き出し方で従来とは違った工夫が求められています。日本睡眠学会専門医の中村真樹さんは「睡眠不足が仕事のパフォーマンス低下につながっている...
-
- 寝不足リーダーが、チーム力を下げてしまう理由とは
- 2022.12.12 働き方の多様化が進む中、リーダーには、進捗管理や部下のやる気の引き出し方で従来とは違った工夫が求められています。日本睡眠学会専門医の中村真樹さんは「睡眠不足が仕事のパフォーマンス低下につながっている...
-
- 仕事で結果を出す人は「眠り」を優先させていた
- 2022.11.04 【新連載スタート 第1回】日本人の睡眠不足で年間3兆円以上もの経済損失 生産性と集中力の鍵は「睡眠力」にあり