○○をプラスするだけでうまみたっぷり!乳酸菌野菜に!

 ここからは、米麹以外の発酵食を紹介。米のとぎ汁や塩を加えることで、発酵を進める。乳酸菌を含んだ発酵野菜を手軽に作って、腸内環境を整えるのに役立てよう。

塩で発酵! 自然のうまみ調味料“発酵トマト”

 トマトを塩でもみこみ常温におくだけで、乳酸菌たっぷりのうまみ調味料ができる。「焼いた肉や魚、豚しゃぶにかけたり、スープや味噌汁に入れるのもお薦め」(榎本さん)。

自然のうまみ調味料“発酵トマト”

【材料(作りやすい分量)】
トマト…3個(約450g)
粗塩…9g
赤唐辛子(タネを取る)…1本

発酵トマトの作り方

【作り方】
1. トマトは1.5cmの角切りにし、ジッパー付き保存袋に入れる。粗塩を加え全体にまぶし、つぶさないよう優しくもむようにして混ぜる。
2. 1の袋に赤唐辛子を加え、しっかり空気を抜いてバットにのせ、常温におく。
※1日に数回清潔なスプーンで混ぜると発酵しやすい
3. 2〜4日たって、うまみが出たら消毒した清潔な瓶に移す。

【保存期間】
冷蔵庫で2週間ほど