人生後半にさしかかると、誰にでも潮目が変わるような「相転移」の時期が訪れます。後半人生を「どう生きるか」を考えるために、図解によって物事を抽象化する思考ツールが役立ちます。自身も50歳を境に戦略コンサルタントから大学教授へと転身を図ったという筑波大学大学院ビジネスサイエンス系教授 平井孝志さんに、自分を可視化して客観的な自分と対話を促すために必要な思考法を聞きます。 平井孝志 筑波大学大学院ビジネスサイエンス系教授 「前半の延長」ではない 後半生を自分らしく生きるには 2023.01.24 人生後半に差しかかると、誰しも潮目が変わるような「相転移(そうてんい)」の時期が訪れます。後半人生を「どう生きるか」。自分らしく生きるための戦略を考えるとき、図解によって物事を抽象化する思考ツールが... 平井孝志 ひらいたかし 筑波大学大学院ビジネスサイエンス系教授 この著者の記事一覧 東京大学教養学部卒、同大学院理学系研究科修士課程修了。マサチューセッツ工科大学MBA。早稲田大学より博士(学術)。デル、スターバックス、ローランド・ベルガー執行役員シニアパートナーなどを経て現職。コンサルタント時代には全社戦略、事業戦略、新規事業開発の立案および実施を支援。現在は、経営戦略、ロジカル・シンキングなどの企業研修も手掛ける。著書は『武器としての図で考える習慣』など。 関連雑誌・書籍・セミナー 2月号 日経WOMAN 2023冬号 日経ヘルス 日経xwoman編 女性活躍戦略レポート2023 田中研之輔 著 キャリアの悩みを解決する13のシンプルな方法 キャリア・ワークアウト 山﨑浩子 著、廣戸聡一 監修 筋トレより軸トレ!運動のトリセツ 西村則康、小川大介 著 中学受験基本のキ! 第5版 羽生 祥子 著 多様性って何ですか?D&I、ジェンダー平等入門 長坂真護 著 サステナブル・キャピタリズム