役立つ「特集」をお届け! 保育園や小学生向けの「年齢別記事」も充実!


◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」と「年齢別記事」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料) 有料会員登録はこちらから

【4月スタートの2大特集はこちら】

【特集1】中学受験「しない」家庭の覚悟 過ごし方&進路設計

中学受験をする子どもは年を追って増えています。その一方で、様々な理由から中学受験を見送る親子もいます。高学年時代はのんびりさせたい、習い事やスポーツに時間を費やしたい、うちの子には高校受験の方が向いていそう、1度はトライしたけれど撤退したなどなど。よく考えた結果ではあるけれど、塾通いの子を見ると「やはり中学受験をさせたほうがいいのでは」と気持ちがぐらつくこともあるかもしれません。高学年時代をどう過ごさせたらいいか分からず、結局、何もせずに過ぎてしまうかもと、不安を感じている人もいるでしょう。そこで本特集では、わが子に中学受験をさせないという覚悟を決めた親に、その理由やわが子の進路設計を聞いていきます。「しない」と決めた方だけでなく、中学受験をするかしないか迷っている方もぜひ参考になさってください。

(1) 中学受験「しない」家庭の迷い・葛藤・覚悟・モヤモヤ
(2) 星友啓 中受回避のメリットは完全放任では生かせない
(3) 「中受代わりの英語」に落とし穴 英語嫌い招く危険
(4) 教育系ライターママが中学受験させなかった5つの理由
(5) 中学受験をやめた後、彼は別人のように明るくなった
(6) 中受しないからといって子の学力を諦めるわけではない

【特集2】教育後進国ニッポンの現在地

「受験算数は難し過ぎ。小学生にこんなに猛勉強させるのってどうなの?」「受験せずに公立中に進んだとしても、“担任受けする子”が有利な『内申点制度』が待ち受けている。それにも抵抗が…」「そもそも、公立高校はいったいいつまで『一発勝負型の受験』を続けるのか」――。そんな数々の悲鳴が子どもの成長とともに付いて回る日本の教育制度問題。掘れば掘るほど湧き上がってくる疑問や不安を解消するべく、6人のオピニオンリーダーたちに総力取材しました。現状の制度を前に、私たちがわが子の将来のためにどのように制度に向き合い、考えていけばよいのか。その一助となるべく取り組んだ特集です。ご期待ください。

(1) 教育後進国ニッポン 現状維持では日本は低迷の一途
(2) 内申書はブラックボックス 「評価材料は先生ごと」の怪
(3) 名古屋市教育長に聞く 「内申書改革」が急務の理由
(4) 「一発勝負型」の公立高校受験 理不尽さの正体は
(5) 学校の教育現場で「算数・数学嫌い」生む決定的要因
(6) 教育格差の解消は、すべての人の便益になりうる

【年齢別記事/保育園】
(1) 危険を察知できないパートナー 子の安全守るには
(2) きょうだいゲンカ 親はジャッジをしてはいけない
(3) 公園で勝手に他人の物を使う子 対応次第で成長にも

【年齢別記事/小学校低学年】
(1) ベッタリ親子、高学年以降の親子関係や成績に悪影響
(2) 4子を非中受で育てた医師に聞く「後伸び」の信じ方
(3) 性教育「娘が初潮を迎えたら向き合う」では遅すぎる
(4) 「ファスト教養」動画や漫画 子に与えてもOK?

【年齢別記事/小学校高学年】
(1) 勉強の合間のゲームや動画は集中力・記憶力を奪う
(2) 「理不尽な学級ルール」改善のため親ができること

【4月に読める注目連載、ルポ】
新連載! みきママ流 仕事+学びのベストレシピ
海外・国内 教育移住のリアル

【4月に読める人気マンガ連載】
ふく&まい一家の山あり谷あり受験・子育て日記
パパになりきれない 金剛寺春彦
石塚ワカメ 不器用ママの両立迷走記

【セミナーのご案内】
4/7 心に届ける「書き方」のコツ セミナー
4/14 働く女性のキャリア・ファッション戦略セミナー
4/18 勝間和代×紫乃ママトークショー&読者交流会
4/19 40歳からの「お金」の教養講座セミナー
4/28 女性「管理職」を楽しむ7つの方法セミナー

【好評発売中!】
『中学受験基本のキ 第5版』
(西村則康、小川大介 著、日経BP刊、1800円+税)
『実録 中学受験 成功の分析 受験生の数だけドラマがある!泣いたり落ち込んだりしたけれど、最後は笑った』
(日経BP刊、1500円+税)
『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』
(漫画・高瀬志帆、原作・小林延江、日経BP刊、1000円+税)

(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)

DUALの書籍・ムック紹介 共働き生活に役立つノウハウが詰まっています!

『中学受験 基本のキ!』(税込1,650円)
『中学受験 基本のキ!』(税込1,650円)
「受験初心者から本番直前の6年生まで」
『実録 中学受験 成功の分析』(税込1,650円)
『実録 中学受験 成功の分析』(税込1,650円)
DUALの人気連載「中学受験親集まれ!!」から11の実例を収録。「わが家なりの正解」を勝ち取るバイブルに
『男性育休義務化の基礎知識 男性育休の教科書』(税込1,320円)
『男性育休義務化の基礎知識 男性育休の教科書』(税込1,320円)
2022年の取得促進義務化を前に、男性育休取得率を上げる秘策を先進企業事例や体験談を交えながら解説
 『「頭がいい子」が育つ家庭の8つの習慣』(税込1,540円)
『「頭がいい子」が育つ家庭の8つの習慣』(税込1,540円)
自分から学ぶ意欲があり、 楽しみながら勉強できる子に、 どうやったら育つのか――。
『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール 改訂版』(税込1,430円)
『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール 改訂版』(税込1,430円)
「幼保無償化&私立高校実質無償化後」にデータを全面刷新! 出産費用から大学学費まで網羅する「教育費完全バイブル」
『仕事と子育てが大変すぎてリアルに泣いているママたちへ!』(税込1,540円)
『仕事と子育てが大変すぎてリアルに泣いているママたちへ!』(税込1,540円)
5年間のエッセイ36本、悩み相談、犬山紙子さんとの対談などを収録
『「勉強しなさい!」エスカレートすれば教育虐待』(税込1,430円)
『「勉強しなさい!」エスカレートすれば教育虐待』(税込1,430円)
中学受験させる親必読。「教育熱心」との線引き、NGワードや考え方を紹介
『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』(税込1,100円)
『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』(税込1,100円)
4つの家庭の中学受験を疑似体験。「親のすべきこと」が分かる
『子どもの頭がよくなる食事』(税込1,430円)
『子どもの頭がよくなる食事』(税込1,430円)
食べ方と食べ物で脳と味覚を育てる!
『夫婦で歩んだ不妊治療 あきらめなかった4年間』(税込1,430円)
『夫婦で歩んだ不妊治療 あきらめなかった4年間』(税込1,430円)
不妊治療で悩むすべての人に届けたいメッセージ
『育児&介護を乗り切るダイバーシティ・マネジメント イクボスの教科書』(税込1,430円)
『育児&介護を乗り切るダイバーシティ・マネジメント イクボスの教科書』(税込1,430円)
管理職のための「働き方改革」の虎の巻

表紙写真/PIXTA