役立つ「特集」をお届け! 保育園や小学生向けの「年齢別記事」も充実!

◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」と「年齢別記事」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料) 有料会員登録はこちらから
【4月スタートの2大特集はこちら】
(1) 中学受験「しない」家庭の迷い・葛藤・覚悟・モヤモヤ
(2) 星友啓 中受回避のメリットは完全放任では生かせない
(3) 「中受代わりの英語」に落とし穴 英語嫌い招く危険
(4) 教育系ライターママが中学受験させなかった5つの理由
(5) 中学受験をやめた後、彼は別人のように明るくなった
(6) 中受しないからといって子の学力を諦めるわけではない
(1) 教育後進国ニッポン 現状維持では日本は低迷の一途
(2) 内申書はブラックボックス 「評価材料は先生ごと」の怪
(3) 名古屋市教育長に聞く 「内申書改革」が急務の理由
(4) 「一発勝負型」の公立高校受験 理不尽さの正体は
(5) 学校の教育現場で「算数・数学嫌い」生む決定的要因
(6) 教育格差の解消は、すべての人の便益になりうる
【年齢別記事/保育園】
(1) 危険を察知できないパートナー 子の安全守るには
(2) きょうだいゲンカ 親はジャッジをしてはいけない
(3) 公園で勝手に他人の物を使う子 対応次第で成長にも
【年齢別記事/小学校低学年】
(1) ベッタリ親子、高学年以降の親子関係や成績に悪影響
(2) 4子を非中受で育てた医師に聞く「後伸び」の信じ方
(3) 性教育「娘が初潮を迎えたら向き合う」では遅すぎる
(4) 「ファスト教養」動画や漫画 子に与えてもOK?
【年齢別記事/小学校高学年】
(1) 勉強の合間のゲームや動画は集中力・記憶力を奪う
(2) 「理不尽な学級ルール」改善のため親ができること
【4月に読める注目連載、ルポ】
・新連載! みきママ流 仕事+学びのベストレシピ
・海外・国内 教育移住のリアル
【4月に読める人気マンガ連載】
・ふく&まい一家の山あり谷あり受験・子育て日記
・パパになりきれない 金剛寺春彦
・石塚ワカメ 不器用ママの両立迷走記
【セミナーのご案内】
・4/7 心に届ける「書き方」のコツ セミナー
・4/14 働く女性のキャリア・ファッション戦略セミナー
・4/18 勝間和代×紫乃ママトークショー&読者交流会
・4/19 40歳からの「お金」の教養講座セミナー
・4/28 女性「管理職」を楽しむ7つの方法セミナー
【好評発売中!】
・『中学受験基本のキ 第5版』
(西村則康、小川大介 著、日経BP刊、1800円+税)
・『実録 中学受験 成功の分析 受験生の数だけドラマがある!泣いたり落ち込んだりしたけれど、最後は笑った』
(日経BP刊、1500円+税)
・『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』
(漫画・高瀬志帆、原作・小林延江、日経BP刊、1000円+税)
(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)
DUALの書籍・ムック紹介 共働き生活に役立つノウハウが詰まっています!
表紙写真/PIXTA