役立つ「特集」をお届け! 保育園や小学生向けの「年齢別記事」も充実!


◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」と「年齢別記事」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料) 有料会員登録はこちらから

【1月スタートの2大特集はこちら】

【特集1】「教育費」への配分、正解は?

物価高が続き、社会保険料も年々増加の一途。コロナ下で家計悪化の懸念も大きくなるばかりです。一方で、少子化などを背景に「教育の質」に関心が高まり、首都圏では中学受験が過熱傾向にあるなど、「子どもへの手厚さ=教育費の負担増」となって、共働き家庭に重くのしかかっています。子どものためだからと、つい聖域にしてしまいがちな「教育費」ですが、長きにわたり子どもの将来をサポートしていく上で、必要となるお金はどれくらいになるのでしょうか。この特集では、マネーや教育のプロたちに話を聞き、これから私たちにふりかかる教育コストについて、様々な角度から検証していきます。晩婚、晩産化が進むなかで無理なく教育資金をためるには? 意外に家計を圧迫する想定外の「隠れコスト」とは? 最新の教育費事情を踏まえて、各家庭にとって教育費の「最適解」や将来後悔しないためのヒントを探ります。

(1) ママFPが教育費を「聖域」にしないためにやったこと
(2) 塾代と学費で考える 年収1250万円世帯の中学受験
(3) 晩産家庭は大学進学までに子1人500万円の貯蓄を
(4) 子どもの習い事費を膨らませるのは親の焦りと成果主義
(5) 隠れ教育コストの大敵は親の「何となく」 どこに注意?

【特集2】「もうダメかも…」と思ったけれど

子どもの不登校、自身やパートナーの病気や不調、仕事での行き詰まり……。長い人生には、「困難」が訪れる局面があります。「どうしよう」と悩み、「もうダメかも……」とうずくまることもあるかもしれません。けれど、立ちはだかる困難は、今までの自分から脱皮して、大きく成長するチャンスでもあります。今回の特集では困難に直面しながらも、視野を広げ発想を転換し、働き方や自身の考え方を変化させながら乗り越えた5人のストーリーを紹介します。

(1) 突然の不登校 焦りと罪悪感の末に得たものとは
(2) 育児も仕事も限界を超え難病に 棚卸しで見えたものは
(3) 仕事の失敗、感じた限界 ピンチが導いた天職への道
(4) 天野妙 3児育児、介護、起業 嵐の日々を支えたのは
(5) CEOが時短 妻の産後うつ機に得た経営観と商機

【年齢別記事/保育園】
(1) 保育園や幼稚園に「行きたくない」 原因を見極めるには
(2) 危険を理解できるのは5歳ごろ 事件・事故を防ぐには
(3) 怒鳴る親の背景に、わが子への期待と現実の差
(4) 怒鳴る親 自分の怒りの前兆を知れば爆発を防げる

【年齢別記事/小学校低学年】
(1) 親による読書の強制に「勉強嫌い」を招く可能性
(2) 正義感の強すぎる子ども 見て見ぬふりさせるべき?
(3) 低学年の「親の言うことを聞かない」は反抗ではない
(4) 話しかけても上の空 人の話を聞かない子への対処法

【年齢別記事/小学校高学年】
(1) 東工大学長 「女子枠」は男性の生き方もプラスにする

【年齢別記事/中学生~大学生】
(1) 早期化する長期留学 高校時代にこそ行く価値がある
(2) 進路選択を先延ばしするわが子 大学受験は大丈夫?
(3) 日比谷高校元校長 親の期待がプラスに働く伝え方は

【1月に読める注目連載、ルポ】
【教育移住連載】中学受験より海外へ 転職しシンガポールに父子移住
久保純子 モンテッソーリ教育を通して見つめる子どもの世界

【1月に読める人気マンガ連載】
パパになりきれない 金剛寺春彦
石塚ワカメ 不器用ママの両立迷走記

【セミナーのご案内】
1/27 未就学&低学年「中学受験のススメ」セミナー

【好評発売中!】
『中学受験基本のキ 第5版』
(西村則康、小川大介 著、日経BP刊、1800円+税)
『実録 中学受験 成功の分析 受験生の数だけドラマがある!泣いたり落ち込んだりしたけれど、最後は笑った』
(日経BP刊、1500円+税)

(※ 内容・目次は予定です。詳細を変更する場合がございます)

DUALの書籍・ムック紹介 共働き生活に役立つノウハウが詰まっています!

『中学受験 基本のキ!』(税込1,650円)
『中学受験 基本のキ!』(税込1,650円)
「受験初心者から本番直前の6年生まで」
『実録 中学受験 成功の分析』(税込1,650円)
『実録 中学受験 成功の分析』(税込1,650円)
DUALの人気連載「中学受験親集まれ!!」から11の実例を収録。「わが家なりの正解」を勝ち取るバイブルに
『男性育休義務化の基礎知識 男性育休の教科書』(税込1,320円)
『男性育休義務化の基礎知識 男性育休の教科書』(税込1,320円)
2022年の取得促進義務化を前に、男性育休取得率を上げる秘策を先進企業事例や体験談を交えながら解説
 『「頭がいい子」が育つ家庭の8つの習慣』(税込1,540円)
『「頭がいい子」が育つ家庭の8つの習慣』(税込1,540円)
自分から学ぶ意欲があり、 楽しみながら勉強できる子に、 どうやったら育つのか――。
『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール 改訂版』(税込1,430円)
『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール 改訂版』(税込1,430円)
「幼保無償化&私立高校実質無償化後」にデータを全面刷新! 出産費用から大学学費まで網羅する「教育費完全バイブル」
『仕事と子育てが大変すぎてリアルに泣いているママたちへ!』(税込1,540円)
『仕事と子育てが大変すぎてリアルに泣いているママたちへ!』(税込1,540円)
5年間のエッセイ36本、悩み相談、犬山紙子さんとの対談などを収録
 『「勉強しなさい!」エスカレートすれば教育虐待』(税込1,430円)
『「勉強しなさい!」エスカレートすれば教育虐待』(税込1,430円)
中学受験させる親必読。「教育熱心」との線引き、NGワードや考え方を紹介
『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』(税込1,100円)
『中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 新装版』(税込1,100円)
4つの家庭の中学受験を疑似体験。「親のすべきこと」が分かる
『子どもの頭がよくなる食事』(税込1,430円)
『子どもの頭がよくなる食事』(税込1,430円)
食べ方と食べ物で脳と味覚を育てる!
『夫婦で歩んだ不妊治療 あきらめなかった4年間』(税込1,430円)
『夫婦で歩んだ不妊治療 あきらめなかった4年間』(税込1,430円)
不妊治療で悩むすべての人に届けたいメッセージ
『育児&介護を乗り切るダイバーシティ・マネジメント イクボスの教科書』(税込1,430円)
『育児&介護を乗り切るダイバーシティ・マネジメント イクボスの教科書』(税込1,430円)
管理職のための「働き方改革」の虎の巻

表紙写真/PIXTA