リピーターが多く、日本からの人気が高い渡航先である台湾。観光客が感じる魅力は、近いので気軽に行ける、日本とも交流が深い、食べ物がおいしい……といろいろありますが、住んでみると「働く女性に優しい」という別の側面があるといいます。台湾に11年間暮らすノンフィクションライターの近藤弥生子さんが、素顔の台湾を紹介する連載が始まります。

-
- 「お互いさま」で子どもが排除されない台湾式多様性社会
- 2023.02.20 電車やバスの中で子連れのお母さんに冷たく接する人をたまに目にすることがある。一方で、街中で「よその子」に気軽に話しかけると通報されるという話も耳にする。日本はいつから子育てを個人の問題にしてしまった...
-
- 台湾では性別で「すべきこと」を決めつけられたりしない
- 2023.01.23 日本人の私たちにとって、とても近くて親近感を抱く台湾ですが、2022年のジェンダーギャップ指数は世界146カ国中35位、日本は116位です。日本と比べて「女性だから」という理由で背負うべきものはずっ...
-
- 「生理なので」と職場で言えて、堂々と休める台湾社会
- 2022.12.21 リピーターが多く、日本からの人気が高い渡航先である台湾。観光客が感じる魅力は、近いので気軽に行ける、日本とも交流が深い、食べ物がおいしい……といろいろありますが、住んでみると「働く女性に優しい」とい...