生活スタイルが変わる4月は、家計を考えるチャンス

 4月は新年度の始まり。生活スタイルや家計の状況が変わるという方もいらっしゃるでしょう。そんな時期にぴったりの2特集をお届けします。

 まずはお金に関する情報をアップデートする特集から。いろいろな値上げが止まらず生活コストは増え続けており、これまでは「家計管理は苦手」「忙しくて見直する余裕がない」と考えていた人も待ったなしの状況です。家計の見直しポイントは、そのためのツールは? 目まぐるしく変わるポイント活用とキャッシュレスの「正解」は? 新しくなるNISA、40~50代も始めるべき? そして、家計を見直せばFIREを実行できる? いずれも必読です。

 一方、もう1つの特集では「元専業主婦」が築いたキャリアの軌跡をご紹介します。今40~50代の女性たちの中には、家庭の事情などから仕事を離れ、専業主婦としての期間を過ごした人も多くいます。子育てが一段落したり、介護が終わったり、配偶者の転勤がなくなったり、さまざまな変化で再び自分のキャリアを再スタートしたいと考えた彼女たちは、離職期間=ブランクと見なす「再就職の壁」をどう乗り越えたのか。これから深刻な働き手不足が起きると指摘される日本社会ですが、まだまだ解決すべき課題がありそうです。


◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」、「ARIAアカデミー」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料)有料会員登録はこちらから

※公開された記事は、赤色でクリッカブルになります。

ChatGPTの衝撃、私たちの「働き方」はどうなる?

 AIのすごさを一般の人が体感できるようになったという意味で、2022年11月に公開された対話型AI「ChatGPT」の衝撃は大きいです。いよいよ自分の仕事がAIに奪われるかもしれない……。そんな不安が渦巻く中、「働く」の未来をどう考えればいいのでしょうか。

 4月から始まるARIAアカデミー(4テーマ、いずれも全3回)では、AIに詳しい連続起業家の孫泰蔵さんや、働くことの意味や組織について考え続けてきたビジネス・ブレークスルー大学教授の斉藤徹さんが登場します。さらに、時間効率を上げる働き方や、フリーランス・マインドの育て方についても識者に取材。働き方を多面的に考える記事を、毎週火曜日にお届けします。

※公開された記事は、赤色でクリッカブルになります。

【ARIAアカデミー】第14シーズン

日経xwoman有料会員のお申し込み


こちらも大好評! 「ARIAの本」

 大人気連載や、取材で出会った人とのご縁から、続々と本が誕生しています。日々の悩みや迷いに寄り添う一冊もあれば、世界を見る目を変えてくれる一冊も。どれもARIA読者にお薦めのものばかりです。2月13日には、最新刊『忘我思考』を発売しました。

『忘我思考』<br>(伊藤東凌/著、1870円)
『忘我思考』
(伊藤東凌/著、1870円)
現代は唯一の正解がないといわれるVUCAの時代。「答えがない問いを考え抜く」禅的な思考力を身につける方法を、僧侶・伊藤東凌さんが提案する
『サステナブル・キャピタリズム 資本主義の「先」を見る』<br>(長坂真護/著、1870円)
『サステナブル・キャピタリズム 資本主義の「先」を見る』
(長坂真護/著、1870円)
ガーナの電子ゴミを10億円に変える、話題の美術家・長坂真護氏。現地に私設の学校、美術館、リサイクル工場を設立しながら見据えている、SDGsの“次の取り組み”とは
『筋トレより軸トレ!運動のトリセツ』<br>(山﨑浩子/著、廣戸聡一/監修、1870円)
『筋トレより軸トレ!運動のトリセツ』
(山﨑浩子/著、廣戸聡一/監修、1870円)
新体操日本代表(フェアリージャパンPOLA)の監督を17年間務め、42年ぶりのメダルに導いた山崎浩子さんがたどり着いた「4スタンス理論」とは?
『父がひとりで死んでいた 離れて暮らす親のために今できること』<br>(如月サラ/著、1650円)
『父がひとりで死んでいた 離れて暮らす親のために今できること』
(如月サラ/著、1650円)
40~50代の働き盛り、遠く離れた親に「もしも」が急に訪れたら――。認知症の親の遠隔介護、孤独死、実家の空き家問題にどう向き合う? ARIAの大反響連載が一冊に
『マンガ がんで死にかけて12年、元気に働いてます』<br>(たむらようこ/著、八谷美幸/マンガ、1485円)
『マンガ がんで死にかけて12年、元気に働いてます』
(たむらようこ/著、八谷美幸/マンガ、1485円)
38歳のときに子宮頸がんのステージⅢBだと知らされた人気放送作家は、不安の中で心に決めた。「10年後に生きていられたら、自分の体験を必要とする誰かに共有しよう」
『昼スナックママが教える 45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気』<br>(木下紫乃/著、1540円)
『昼スナックママが教える 45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気』
(木下紫乃/著、1540円)
40代以降の悩める男女が訪れる「スナックひきだし」。キャリア支援のプロでもある柴乃ママが、カウンター越しにミドル世代のモヤモヤにズバリ回答。「もうひと花の咲かせ方」を指南する

※表示価格はすべて税込み