生活スタイルが変わる4月は、家計を考えるチャンス
4月は新年度の始まり。生活スタイルや家計の状況が変わるという方もいらっしゃるでしょう。そんな時期にぴったりの2特集をお届けします。
まずはお金に関する情報をアップデートする特集から。いろいろな値上げが止まらず生活コストは増え続けており、これまでは「家計管理は苦手」「忙しくて見直する余裕がない」と考えていた人も待ったなしの状況です。家計の見直しポイントは、そのためのツールは? 目まぐるしく変わるポイント活用とキャッシュレスの「正解」は? 新しくなるNISA、40~50代も始めるべき? そして、家計を見直せばFIREを実行できる? いずれも必読です。
一方、もう1つの特集では「元専業主婦」が築いたキャリアの軌跡をご紹介します。今40~50代の女性たちの中には、家庭の事情などから仕事を離れ、専業主婦としての期間を過ごした人も多くいます。子育てが一段落したり、介護が終わったり、配偶者の転勤がなくなったり、さまざまな変化で再び自分のキャリアを再スタートしたいと考えた彼女たちは、離職期間=ブランクと見なす「再就職の壁」をどう乗り越えたのか。これから深刻な働き手不足が起きると指摘される日本社会ですが、まだまだ解決すべき課題がありそうです。
◆有料会員にご登録いただくと、以下の「特集」、「ARIAアカデミー」をすべてお読みいただけます。月額プラン825円(初月無料)⇒有料会員登録はこちらから
※公開された記事は、赤色でクリッカブルになります。
- 【特集 1】家計の見直し&FIREのシン・常識
- 【1】「投資する?」その前にすべき家計の見直しポイント35
- 【2】「毎月いくら使ってる?」アプリで把握、FIREへの道
- 【3】23年春・ポイント活用とクレジットカード選びの正解は
- 【4】40代50代が目指すなら「ゆるFIRE」いくら必要?
- 【5】改正直前!40、50代が選ぶべきNISA最新戦略
- 【6】節約上手・72歳の紫苑さんに聞く「小さな生活」の極意
- 【特集 2】元専業主婦からのキャリア
- 【1】100社以上に落ちた4児の母 正社員復帰までの道のり
- 【2】パートで10社を転々とした主婦、映画宣伝Pになるまで
- 【3】専業主婦の働き直し、漫画翻訳AIの東大発ベンチャーで
- 【4】「おかん力とPTA」キャリア復帰に役立つ意外なスキル
- 【5】薄井シンシア 主婦17年から9社経験、60代転職の先
- 【6】「スキルに自信ない」専業主婦が面接でアピールした3つ
ChatGPTの衝撃、私たちの「働き方」はどうなる?
AIのすごさを一般の人が体感できるようになったという意味で、2022年11月に公開された対話型AI「ChatGPT」の衝撃は大きいです。いよいよ自分の仕事がAIに奪われるかもしれない……。そんな不安が渦巻く中、「働く」の未来をどう考えればいいのでしょうか。
4月から始まるARIAアカデミー(4テーマ、いずれも全3回)では、AIに詳しい連続起業家の孫泰蔵さんや、働くことの意味や組織について考え続けてきたビジネス・ブレークスルー大学教授の斉藤徹さんが登場します。さらに、時間効率を上げる働き方や、フリーランス・マインドの育て方についても識者に取材。働き方を多面的に考える記事を、毎週火曜日にお届けします。

※公開された記事は、赤色でクリッカブルになります。
【ARIAアカデミー】第14シーズン
- ◆お金の不安につぶされない フリーランス・マインドの育て方(第1回)
- 公認会計士 田中 靖浩
- 40~50代社員に今こそフリーランス・マインドが必要
- ◆時間効率を上げる タイパがいい人の考え方のくせ(第1回)
- 北の達人コーポレーション代表取締役社長 木下 勝寿
- 一代で時価1000億企業に!成果を上げる人のタイパ術
- ◆何のために働くのか すごいチームに導くヒント(第1回)
- ビジネス・ブレークスルー大学教授 斉藤 徹
- ChatGPTが起こす変革 組織や仕事はどう変わる?
- ◆AI時代の大人のアンラーニング(第1回)
- 連続起業家 孫 泰蔵
- 孫泰蔵「AIの登場でスキルなんて必要なくなる」とは?
こちらも大好評! 「ARIAの本」
大人気連載や、取材で出会った人とのご縁から、続々と本が誕生しています。日々の悩みや迷いに寄り添う一冊もあれば、世界を見る目を変えてくれる一冊も。どれもARIA読者にお薦めのものばかりです。2月13日には、最新刊『忘我思考』を発売しました。
(伊藤東凌/著、1870円)
(長坂真護/著、1870円)
(山﨑浩子/著、廣戸聡一/監修、1870円)
(如月サラ/著、1650円)
(たむらようこ/著、八谷美幸/マンガ、1485円)
(木下紫乃/著、1540円)
※表示価格はすべて税込み