日本経済新聞社・日経BPは、2020年春、「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」を創設しました。 1年を通じて行われる大型イベントの開催、コンソーシアムの企画、国連機関であるUN WOMENとの連携など、日経グループの総力を挙げて取り組みます。本連載では、日経ウーマンコンソーシアムが、女性活躍推進のカギを握るキーパーソンの本音に迫るインタビューを紹介します。
日経WEPコンソーシアム・インタビュー
-
- 30%クラブ・ジャパン 社長の危機感に火が付いた日
- 2020.05.14 ジェンダー平等は日本の組織の成長に不可欠であり、多様性のあるチームはイノベーションを起こしやすい。日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアムでは、そのような信念で実践しているキーパーソンにインタビュ...
-
- いつも同じ場所で足踏みしている国、それが日本
- 2020.05.14 日経グループが女性活躍を本気で推進する「日経ウーマンエンパワーメント」プロジェクト。日経xwoman総編集長の羽生祥子がキーパーソンにインタビューする第1弾は、現在、UN Women(国連女性機関)...
-
- GPIFがESG投資「女性活躍指数」を採用した理由
- 2020.06.01 日本の公的年金を運用するGPIF。合計170兆円もの額を動かす巨大な機関投資家は、持続可能な社会を目指すESG投資を実行している。ESGは企業経営者にとって“選ばれる企業”になるための重要なキーワー...
-
- セールスフォース会長 非常時こそ平時の準備が物を言う
- 2020.06.05 ジェンダー平等は日本の組織の成長に不可欠であり、多様性のあるチームはイノベーションを起こしやすい。日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアムでは、そのような信念で実践しているキーパーソンにインタビュ...
-
- イクオリティこそ経営者が行動で示し続けるべきテーマだ
- 2020.06.16 ジェンダー平等は日本の組織の成長に不可欠であり、多様性のあるチームはイノベーションを起こしやすい。日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアムでは、そのような信念で実践しているキーパーソンにインタビュ...
-
- 多様性が低い組織が陥りがちな「グループシンク」の罠
- 2020.06.22 2019年5月1日に日本での活動を開始した「30%クラブ・ジャパン」。企業の取締役会メンバーなど役員に占める女性の割合を30%に上げるという目標を掲げ、資生堂社長兼CEOの魚谷雅彦さんなど55人(2...
-
- 組織の3年後を描き、そこから男性の名を全部消してみる
- 2020.06.23 ジェンダー平等は日本の組織の成長に不可欠であり、多様性のあるチームはイノベーションを起こしやすい。日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアムでは、そのような信念で実践しているキーパーソンにインタビュ...
-
- 日本のジェンダー格差が大きいのは経済と政治分野
- 2020.06.24 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト始動を記念して、2020年5月15日にリモートで、日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議~ジェンダー平等は企業の経営戦略だ~」セミナ...
-
- 「女性が活躍する会社ベスト100」20年版を解説
- 2020.06.29 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「『ジェンダーギャップ会議』~ジェンダー平等は企業の経営戦略だ~」。プログラムの最後を飾った「女性が活躍する会社ランキング2020発表!〜トップ企業の挑戦と先...
-
- ジェンダー平等はSDGsのすべての項目のベースにある
- 2020.07.02 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト始動を記念して、2020年5月15日にリモートで開催された日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議~ジェンダー平等は企業の経営戦略だ~...