日本経済新聞社・日経BPは、2020年春、「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」を創設しました。 1年を通じて行われる大型イベントの開催、コンソーシアムの企画、国連機関であるUN WOMENとの連携など、日経グループの総力を挙げて取り組みます。本連載では、日経ウーマンコンソーシアムが、女性活躍推進のカギを握るキーパーソンの本音に迫るインタビューを紹介します。
日経WEPコンソーシアム・インタビュー
-
- 三菱ケミグループ中平優子 D&Iは競争優位性の大きな源
- 2023.01.20 2022年4月からグループ全体を効率的に一体運営する体制をスタートさせ、同7月に社名変更した三菱ケミカルグループ。執行役エグゼクティブバイスプレジデント 最高財務責任者(CFO)の中平優子さんは、研...
-
- メットライフ生命 参加女性3割が役員に昇進した研修も
- 2022.12.09 2022年9月16日に行われた「ジェンダーギャップ会議」のパネルディスカッション「グローバル企業が考える『人への投資』とは」。パネリストには、日本コカ・コーラ広報・渉外&サスティナビリティー推進本部...
-
- 日本コカ・コーラ 女性管理職約40%、2つの策が奏功
- 2022.12.08 2022年9月16日に行われた、日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議」。パネルディスカッション「グローバル企業が考える『人への投資』とは」では、日本コカ・コーラ広報・渉外...
-
- 紛争の和平合意の持続率、女性の参加で35%向上
- 2022.12.07 2022年9月16日に行われた日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト「ジェンダーギャップ会議」から、NPO法人REALs理事長・瀬谷ルミ子さんの基調講演をお届けします。紛争やテロ予防のために紛争地...
-
- 辻愛沙子 恋愛で性別役割分担 違和感覚えたら対話を
- 2022.12.06 「恋愛や家庭内におけるジェンダーギャップは、カップル同士の問題にとどまらず、互いの仕事や勤務先にも影響を及ぼす」と指摘する、arca(東京・渋谷) CEO/クリエイティブディレクターの辻愛沙子さん。...
-
- 「イクメンの星」が力説 夫の育休で妻との絆復活
- 2022.11.29 2022年10月から「産後パパ育休」(出生時育児休業)制度が始まりました。改めて、男性が育休を取る意義とは何でしょうか。2022年9月16日に開催された日経SDGsフェス「ジェンダーギャップ会議」で...
-
- 小倉將信 政治・経済の女性活躍、取り組み加速が急務
- 2022.11.28 2022年9月16日に開催された、日経SDGsフェス「ジェンダーギャップ会議」。イベントの冒頭、内閣府特命担当大臣(少子化対策、男女共同参画)、女性活躍担当大臣の小倉將信さんが、ビデオメッセージによ...
-
- 役員との対話、登用基準の見直し…女性活躍に効いた策は
- 2022.11.28 2022年8月31日に開催された、日経ウーマンエンパワーメントプロジェクトの「社長会」。今回は、経営戦略として多様性推進に取り組む8企業の、取締役・執行役員からのメッセージをお届けします。
-
- メンター制度で真剣勝負 社長が語るDEI推進の裏側
- 2022.11.25 日経ウーマンエンパワーメントプロジェクトの「社長会」。ダイバーシティ経営に積極的な先進企業の社長や役員、計16人が、早朝から都内ホテルに集まり、ディスカッションを行いました。今回は、経営戦略として多...
-
- 社長・役員16人が熱く語った!多様性推進の壁と本音
- 2022.11.25 2022年8月31日に開催された、日経ウーマンエンパワーメントプロジェクトの「社長会」。ダイバーシティ経営に積極的な先進企業の社長や役員、計16人が、早朝から都内ホテルに集まり、推進に対する思いや、...