ささいなことがきっかけでココロが不安になってしまうことは誰にでもあるもの。そこで今回は、メンタル不調の経験がある日経xwomanアンバサダーの国延まり菜さん、原島真理さん、はまゆっこさんの3人で座談会を開催。不調に陥ったきっかけや、その状態からどうやって抜け出したのか、語り合いました。

そんなメンタル不調で悩む人を減らしながら、個と社会が輝く世界の実現を目指しているのが、パナソニックの新規事業創出プラットフォーム「Game Changer Catapult (ゲームチェンジャー・カタパルト)」で開発中の「FLOWUS(フローアス)」。FLOWUSのコンセプトは、“その日に受けたモヤモヤは、その日のうちに解消”すること。自宅の浴室で手軽にココロとカラダをリセットし、自分を労わるセルフケアソリューションです。座談会には、FLOWUSの開発者であるパナソニックの大庭めぐみさんも参加。実際にアンバサダーの皆さんに「FLOWUS」を体験してもらい、これからも自分を大切にしていくために、ココロとカラダを健やかに維持していくコツを探りました。

記事を読んだ後でぜひアンケートにお答えください!抽選で20名様に3000円分のAmazonギフトカードをプレゼントします。

ハードワークやプレッシャーで、体力的にも精神的にも追い込まれる

――まずは皆さんのプロフィールを教えてください。

国延まり菜さん(以下、敬称略) 新卒からコンサルティング会社に務めています。夫と柴犬と暮らしています。 

原島真理さん(以下、敬称略) 約10年間保育士を経験し、現在はいつでもどこでもほんとうの自分で生きたい人を応援するライフコーチをしています。小学4年生と小学2年生の子どもがいます。

はまゆっこさん(以下、敬称略) 夫と2人でシェアハウスを経営しながら、プラスサイズモデルというぽっちゃりサイズのモデルを務めています。

――メンタル不調を経験したことはありますか?

国延 はい、入社3年目の時期です。ちょうど個人として売り上げを伸ばさなければいけないタイミングで、営業活動が増えるなか、上司からは早期に女性管理職を目指して欲しいと周囲からの期待も高まっていました。でも、自分の中ではやる気と実力がから回っている感覚があり、ついつい周りと比べたり、自分の未熟さに落ち込んだりしていました。なおかつ、ほぼ毎日全国を飛び回るワークスタイルで、営業活動とは別に、自身のクライアントのご支援の準備やセミナー準備などもあり、ハードワークで体力的にも辛くて…。

 もともと器用な性格でもないため、気づくとココロもカラダも疲弊して、ふとした瞬間に涙がポロポロ出ることもありました。慢性的に体もだるく、若いのに白髪が増えて髪がパサつき、見た目がどんどんボロボロになっていきました。その結果、自己肯定感もどんどん下がっていき、仕事関係以外の人との交流をなるべく避けるようになりました。

ハードワークと仕事のプレッシャーにより、体力的にも精神的にも疲弊していたという国延まり菜さん
ハードワークと仕事のプレッシャーにより、体力的にも精神的にも疲弊していたという国延まり菜さん

原島 新卒で働いた保育園が朝6時台に出勤しても帰りが23時過ぎになることもしばしば、という生活を送っていました。初めての職場でよくわからなかったので、とくに疑問もなく働いていたのですが、だんだんと体力的に辛くなって…。

 さらに、社会人1、2年目なんて失敗してもなんぼの時期なのに、性格的に失敗してはいけないと思うタイプで、自分で自分を苦しめていたんです。体力的にも精神的にも追い込まれて、保育士2年目のときにうつになってしまいました。
 
 保育園を退職し、昼間も布団で寝ながら泣いてという生活を送っているときに、友達はまだ学生で、勉強をして恋愛を楽しんでいたんです。私は何もできないというのが情けないし、申し訳なくて辛かったですね。

約10年間の保育士経験の中で、うつでの退職、復職をした原島真理さん
約10年間の保育士経験の中で、うつでの退職、復職をした原島真理さん

はまゆっこ 私も社会人2年目の時に、統合失調症を発症して入院しました。その頃、会社の人間関係で悩んでいたんです。加えて、ちょうど一人暮らしを始めたこともあり、食事もりんご1個とかでろくに取らず、ハードワークで不規則な生活を送っていました。当時のことを先輩から教えてもらったら、企画書の筆圧が薄くて読めなかったそう(笑)。先輩から「ちょっと休んだら」と言われても断り、頑張って仕事を続けていたら、ある日パタっと倒れてしまったんです。

 入院先の病棟で、人生が終わったと思い、ものすごく辛かったです。でも、そのことをきっかけに、自分がどうしたらココロとカラダが健康でいられるのか、ということが私の人生のテーマになりました。

自分を愛することの大切さを伝えたくてプラスサイズモデルとして活躍中のはまゆっこさん
自分を愛することの大切さを伝えたくてプラスサイズモデルとして活躍中のはまゆっこさん