Input&Networkセッション
-
- 「女性限定公募」は逆差別ではない 男女比整える過渡期
- 2023.04.11 2023年1月18日に開催された「日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアム」加盟企業による勉強会。「理系・デジタル分野の女性不足の問題点と、解決のために企業ができること」をテーマに、2人の識者が登...
-
- D&I推進に効果あった施策は?業界を超えて学び、交流
- 2023.04.06 「ジェンダー平等経営で、多様性を組織の力に。企業の成長エンジンに。」をキャッチフレーズに情報を発信する「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」。2022年4月27日に開催された勉強会では、加盟企...
-
- ジョブ型、日本と欧米の雇用制度の違い、長所短所とは?
- 2023.03.24 雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんに、日本式ジョブ型と欧米型の違い、従来の日本型雇用制度の長所・短所、欧米型雇用制度の課題、理想の雇用制度などについて聞いた。
-
- 急増する「女性社外取締役」の現状と選出の舞台裏
- 2022.12.05 2022年10月28日に行われた、日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアム加盟企業による勉強会のテーマは「女性社外取締役」。女性活躍推進の指標の1つである「女性役員比率」を上げるために、多くの企業...
-
- 受講者の91%が昇進したくなる 資生堂の研修の秘密
- 2022.09.08 2022年6月17日に行われた、日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアム加盟企業による勉強会では、2022年の日経WOMAN「女性が活躍する会社BEST100」で総合ランキング1位に輝いた資生堂の...
-
- 日本と北欧、男女平等なぜ大差?専業主婦化vs社会進出
- 2022.08.02 アイスランドがジェンダー平等の実現のために行ってきた効果的な施策や、経済成長との関連性、さらに北欧諸国の特徴である「北欧福祉モデル」について、駐日アイスランド大使のステファン・ホイクル・ヨハネソン氏...
-
- 日本企業で「スポンサーシップ」制度成功させる条件とは
- 2022.07.01 2021年7月16日に開催された、日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアムのInput&Networkセッションでは、現リクルートワークス研究所 客員研究員の石原直子さんを講師に招き、「女性リーダ...
-
- Amazon DEI実現はメカニズムによる社内浸透で
- 2022.06.23 2021年9月14日に開催した日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアムのInput&Networkセッションのテーマは、アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)。従業員の多様性を尊重しアンコンシャ...
-
- 「男性脳・女性脳」に根拠は一切ナシと科学者が断言!
- 2022.05.06 2022年1月に開催された、日経ウーマンエンパワーメントコンソーシアム加盟企業による勉強会。テーマは「男性脳と女性脳に根拠はあるのか」。脳の働きを研究する東京大学 四本裕子准教授に話を聞いた。
-
- 先進企業の経営者たちが議論「わが社の取締役の多様性」
- 2022.03.18 2022年2月10日に開催した、日経ウーマンエンパワーメントプロジェクトの「社長会」では、加盟企業の社長・役員など14人がオンラインで集まり、「取締役会の多様性がもたらす企業の成長~コーポレートガバ...