家事でやめたこと

【14】
週末におかずを3品作り置きして平日のお弁当にしていたが、具だくさんの汁ものを大量に作ってお弁当にするようになり、週末に余裕ができた。(40歳・不動産・技術専門職)

【15】
「何曜日はこの家事」と決めていたが、気が付いたときに空き時間でささっとするようになった。(34歳・教育・研究職)

【16】
台拭きと雑巾をやめ、使い捨てのものに。麦茶を作るのをやめ、飲み物はお水に。(46歳・金融・企画)

【17】
平日の夕飯作りをやめてコンビニ弁当にしたら、翌朝の準備が夜のうちにできるようになった。摂取カロリーには注意して選ぶ。(39歳・教育・教師)

【18】
洗濯物を畳むのをやめ、ハンガーでの収納に変えた。時短になる上、「畳まなきゃ」という嫌な気分からも解放された。(38歳・医療・管理栄養士)

【19】
ひとり暮らしをやめ、母親と一緒に住むようになってから、一切家事はしない。毎日、「仕事、寝る、食べる」だけしかしないため、仕事に集中できる。(49歳・クレジットカード・電話オペレーター)

【20】「ゆる断食」を週2励行。その分、炊事の時間が減った。(55歳・証券・営業)

【21】
「少々のゴチャゴチャは見過ごそう」と決め、整理整頓をやめたら精神的にも時間的にもラクになった。(40歳・小売・販売)

【22】
ハンカチのアイロンがけをやめて、畳んだ状態で干すようにした。(39歳・IT・SE)

【23】
ルンバを購入して、掃除機をかけるのをやめた。(30歳・公務・営業事務)

【24】
家で洗濯するのをやめ、まとめてコインランドリーで一気に洗って乾燥させる。一度試したら、洗濯機を1日に3回も回して休日をつぶしていたのがアホらしくなった。(48歳・出版・ライター)

【25】
弁当作りをやめた。弁当を持参することで節約できるお金と、弁当作りの手間を天秤にかけると、外食したほうが時間が節約できてよかった。(28歳・IT・営業)

【26】
「子供に毎日手料理を作ってあげるべき」という考えをすっぱりやめた。スーパーの総菜や生協の簡単調理品をフル活用し、自分が作りたいという気持ちを最優先するようになった。(42歳・商社・貿易事務)

【27】
「ティッシュがないね」「コーヒー飲みたいね」などの夫の報告をスルーするようにした。結果、依頼したいときは「××してほしいけど、時間大丈夫?」と聞いてくるようになった。おかげで夫に対してのイライラが減った。(32歳・保険・一般事務)

【28】
家事代行を頼むようにして、家事をする時間を徹底的に減らした。子供と過ごす時間や自分の自由時間が増えた。(40歳・市場調査・調査)

【29】
子供の宿題や時間割の確認をやめた。忘れたら本人が悪いと思えるようになった。(45歳・不動産・一般事務)