3週目・腕上げ肩周りゆるゆるストレッチ
軟らかくなってきた肩甲骨周りだけでなく、さらに二の腕や肩周りの筋肉を中心にしっかりほぐしていく。肩甲骨周りを軟らかくしながら可動域を広げ、本来の正しい位置まで肩を動かせるようにする。
1ページ目で紹介したウオーミングアップ「肩の上げ下げ」「ダブルハンド壁押し」をしてから始めよう。
【5秒キープを左右3セット】
1. 壁側の腕を上げて肘を曲げ、手を肩に当てた後に、肘を壁につける。壁側に軽く体重をかける。
2. 二の腕を壁につけて、壁の斜め前に体重をかけ、5秒キープ。3回繰り返したらもう片方も同様に行う。
横から見ると

上半身を斜め前に倒し、腕から脇腹までしっかり伸ばす
3週目・腕下げ肩周りゆるゆるストレッチ
自重をかけて、二の腕や背中全体の筋肉をしっかり伸ばすことで、肩甲骨や肩周りをほぐしていく。ここがゆるゆるになれば、背中握手がラクにできるようになる。
【5秒キープを左右3セット】
1. 壁に沿って立ち、壁側の肘を曲げて手の甲を背中に当て、肘を壁に。肘を壁につけたら壁側に体重をかけ、肩まで壁につける。
2. 肩から腕まで壁につけて、壁の斜め前方へ体重をかけ、5秒キープ。3回繰り返し、向きを変えてもう片方も同様に。
横から見ると

壁の斜め前に体重をかけ、筋肉を伸ばす
これはNG! 猫背にならないよう目線は真っすぐ

背中が硬い人ほど猫背に。肩甲骨や背中の筋肉が伸びないので、姿勢を正して伸ばすことを意識。
ストレッチ後は背中がポカポカ
編集Tが背中ゆるゆるストレッチを3週間実践。
<写真左>背中握手がギリギリできた!
before:15cm以上の開きが!握手できる気がしません…
after:がっつり握手まで行かずとも、なんとか指先同士がタッチできた!
<写真右> 背中合掌ができた!
before:うぅ…、腕と背中の筋肉が痛くて両手を合わせられない!
after:背中合掌は軽々クリア!
体が硬く、ストレッチ嫌いな編集T。早速「背中合掌&握手」を試すと、予想を上回る硬さに本人も驚愕。しかし始めてみると、効果をすぐに実感。1週間で背中合掌をクリア、握手も3週間でなんとかできて達成感もゲット。
「最初は二の腕や背中が痛かったけど次第に慣れ、ストレッチ後は背中がポカポカに。疲れやダルさも以前より感じにくくなりました」
体幹ストレッチインストラクター、ボティバランス整体師

構成・文/高島三幸 写真/古末拓也 モデル/吉田佳代