雑誌『日経WOMAN』で行ったインタビュー記事の中からおすすめをピックアップ。話題になっているテーマや注目を浴びている人、気になる著名人に話を聞きます!

-
- 「メモの魔力」実践編 3ステップで書く&99の質問
- 2020.11.19 「3つのステップで日常を書き留めることで毎日が変わる」と話題の本『メモの魔力』。今回は、著者の前田裕二さんに、具体的なメモ術を教わりました。
-
- 前田裕二が実践・自分が愛おしくなる「メモの魔力」
- 2020.11.18 「3つのステップで日常を書き留めることで毎日が変わる!」と話題の本『メモの魔力』。著者の前田裕二さんに、人生を豊かにし、自分を好きになるためのメモ術を教わりました。
-
- 悩むのは人生のムダ、「悩まずにすぐやる人」になる行動
- 2020.11.09 しないことリストに真っ先に挙げるべきは、「うじうじと悩むこと」かもしれない。ユーチューブで、働く人々を鼓舞するポジティブメッセージを発信するクリス・モンセンさんが、「悩まずにすぐやる人になる」ための...
-
- 文具ライター小日向 京 「書く」が楽しくなる文具たち
- 2020.10.29 万年筆のインクにこだわったり、用途に合わせて文具を替えたり。「文具好きのあの人」は何にこだわっているのでしょうか。文具と生活とのすてきな関係を、文具ライターの小日向京さんに聞きました。
-
- ピョートル・グジバチ「しないことリスト」のすごい理由
- 2020.09.07 グーグルで人材育成部門を率いた経験もある、ピョートル・フェリクス・グジバチさんによると、人生の停滞感を打ち破る鍵は、「すること」より「しないこと」を決めることだそう。その理由に迫ります!
-
- 情報を集めて脳内で旅をする 水野学のセンスの磨き方
- 2020.06.01 企業のブランディングや商品開発を次々に手がける一方、人気ゆるキャラ・くまモンの生みの親としても知られる水野学さん。売れっ子クリエイティブディレクターは、どのようにセンスを磨いているのでしょうか。水野...
-
- 小竹貴子 山あり谷あり 逆境を学びに変えるキャリア術
- 2020.03.02 「『ウーマン・オブ・ザ・イヤー』受賞後も山あり谷あり」と言う小竹貴子さんに、ターニングポイントごとの逆境の乗り越え方を聞きました。
-
- 本橋麻里 失敗人生で育んだチーム結成力と「そだねー」
- 2020.02.17 日本カーリング史上初のメダルをチームで獲得した本橋麻里さん。その要因は、失敗から学んだ綿密なコミュニケーションにありました。
-
- 少年アヤ 傷つきやすい世界で「強く、優しく」生きてゆく
- 2020.01.20 自身のセクシュアリティーについて率直につづった文章が共感を集める、エッセイストの少年アヤさん。傷つきながらも自分と向き合うなかで気づいた、「優しさの在り方」について聞きました。
-
- 勝間和代 給料+αの「お金を増やす力」を鍛えよう
- 2019.12.25 「なぜ今、お金を「増やす力」が必要なの?」――長く生きる時代だから、1つの会社やパートナーに依存する生き方はリスクは大きいと言われています。経済評論家の勝間和代さんは「少しでも早く、自分の力でお金を...