未来の自分が「どんなことに直面しているか」「何を望んでいるか」……。「計画を立てなさい」と言われても、見当がつかないのが本音ですよね。不安は、数えれば数えるほどキリがないように思えるもの。ネガティブな感情に踊らされず、なりたい自分を目指すためのマネープランのコツを全6回で解説します。

-
- 20~30代だから見直せる ライフとお金の長期プラン
- 2019.10.01 将来への不安に踊らされることなく、なりたい自分を目指すためのマネー計画のコツを紹介してきた本連載。最終回は、前回記事で作成した人生の「キャッシュフロー表」を基に、具体的な見直しのポイントをお伝えしま...
-
- キャッシュフロー見える化 人生設計の「判断軸」を持つ
- 2019.08.27 生き方が多様化している今、自分のイメージする人生にどのくらいお金が必要なのかを知っておくことは、家計管理や資産運用、キャリアプランを考える際の判断軸としてとても役立ちます。連載の締めくくりは、自分に...
-
- 資産運用は目的ではなく手段 自分に合う戦略を
- 2019.07.24 銀行に預金をしているだけではお金が増えない時代。20~30代の日経doors読者にとって、資産運用は気になるキーワードですよね。でも、もし「何となく」で手を出そうとしている人がいたら、ちょっと待って...
-
- 出産・育児期、どう働く? マネー視点で考える
- 2019.06.26 人生をマネーの視点からデザインするノウハウを、ファイナンシャルプランナーの佐藤麻衣子さんに教えてもらう本連載。実践編として今回は、皆が気になる出産・育児期の働き方を考えます。起業や独立のタイミングに...
-
- 変化の時代だからこそ マネープランが必要な3つの理由
- 2019.05.29 人生の大きな出費への備え方がさま変わりしつつあることは、連載第1回、2回で紹介してきた通りです。それでもまだ、「何も考えたくない」「プランを立てるなんて面倒臭い」と感じてしまっている人、いませんか?...
-
- 住宅、教育…いつか訪れる人生の大出費への備え方
- 2019.04.24 長い人生を見渡してみたとき、大きな支出が発生しがちなのが「住宅」や子どもの「教育」です。目前に迫ってはいないけれど、何となく不安に思っているdoors世代が多いのではないでしょうか。ファイナンシャル...
-
- 備え方は多様化! 「必要以上に」未来を怖がらない方法
- 2019.03.27 長生きの時代となり、将来への不安から「今からできる限りお金を貯めなければ!」と考える人も多いと思います。でも、その備える額や備え方は適切なのか、考えたことはありますか? もしなければ、あなたは「必要...