「上司や同僚とコミュニケーションがうまくいかない」「仕事のモヤモヤが多くて悩んでいる」――。そんな人は、ちょっとした「1アクション」を心掛けてみては? ひと工夫で仕事がもっと楽しくなるティップスを、業務改善士の沢渡あまねさんにお聞きします。

-
- モヤモヤしすぎ問題、「仕事を科学する」で解決してみる
- 2019.07.16 「仕事は楽しいことばかりではない」とは思いつつも、楽しくなければモチベーションは下がるもの。モヤモヤを抱えてやる気が出ないときは、どうやってモチベーションを保てばいいのでしょうか。連載最終回となる第...
-
- 転職願望あり過ぎ問題、本当に今動く? 最適な時期は?
- 2019.06.12 仕事に慣れてきた社会人2~3年目から、誰もが陥る可能性のある「転職願望あり過ぎ」問題。連載第4回は、転職のタイミングや迷ったときの判断基準、将来を見越した上で今できることなどを、業務改善・オフィスコ...
-
- 職場が殺伐とし過ぎ問題、スキル向上より「場」づくりを
- 2019.05.21 「忙し過ぎる上司に話しかけるのは至難の業」「職場がシーン…」など、殺伐とした職場の空気感にいたたまれない気持ちになっている人は、案外多いはず。そこで連載第3回では、業務改善・オフィスコミュニケーショ...
-
- 初めましてが多過ぎ問題、「自己紹介が苦手」の克服法
- 2019.04.16 4月は「初めまして」の季節。部署異動や新入社員の配属日、他部署との共同プロジェクトのスタートなど、自己紹介をする機会もたくさんあります。しかし、「一体周囲に何を伝えればいいのか……」と、途方に暮れて...
-
- 「会議が多過ぎ問題」若手が職場のためにできることは?
- 2019.03.20 やるべきことはたくさんあるのに、今日も「会議」の予定がぎっしり…。「メールで報告ではダメ?」「私はその場で何をすればいいの?」「そもそも私がいる必要はあるのかな…」など、「無駄な会議」に悩まされてい...
-
- 仕事をする上で一番大切なのは「自己開示」をすること
- 2019.02.18 「上司や同僚とコミュニケーションがうまくいかない」「仕事のモヤモヤが多くて悩んでいる」――。そんな人は、ちょっとした「1アクション」を心掛けてみては? ひと工夫で仕事がもっと楽しくなるティップスを、...