
-
- 食事量や栄養量の不足は肌、髪、爪のダメージに直結
- 2021.11.19 「やせたい」と食事制限などをし過ぎて、肌や髪、爪の調子が悪くなっていない? 少し前に食べた食事の栄養が、美容の状態に大きく影響します。
-
- 高めの血糖値は認知症や妊娠にも悪影響
- 2021.10.20 血糖値が高めの状態は、全身の血管を傷つけ、妊活中の女性や胎児にも影響を与えることをご存じだろうか。早食い、朝食抜きもその誘因になる。
-
- 骨や歯の健康だけじゃない!
- 2021.09.30 カルシウム不足は骨粗しょう症を招く。が、まだまだ先の話と思っていない? カルシウム不足はさまざまな不調の原因になり、肌の潤いとも関係していることがわかってきた。
-
- 亜鉛の不足は「貧血」の原因に
- 2021.09.22 「男性の精力増強」「味覚障害」など、どちらかというと特別な状況への効用が有名な亜鉛。実は、亜鉛不足は女性に多い貧血の一因になっていることや、美肌など、美容にも必須の栄養素であることは意外に知られてい...
-
- あなたの不調低栄養が原因!?
- 2021.09.17 やせているか標準体重なのに、「もっとやせたい」とダイエットを繰り返していない? 食事量が足りなくて起きる低栄養やエネルギー不足は、疲れやすさなど不調の原因になり、将来の健康にも悪影響を及ぼす。
-
- 摂りにくい栄養素の代表ビタミンD サプリも活用を
- 2021.05.28 骨を強くする栄養素として知られるビタミンD。近年、世界で新たな働きは明らかになってきており、前回伝えた「筋肉維持と増強」の働きのほかにも、がんや感染症、糖尿病などの予防に役立つことがわかってきた。妊...
-
- 重要なのに、ほぼ全員で不足! 注目の栄養素ビタミンD
- 2021.04.20 ビタミンDは骨への健康効果が有名だが、最新研究で筋力、免疫、妊娠などへの作用も明らかに。2回に分け、取る量なども解説する。
-
- 女性の不定愁訴、原因のほとんどは「隠れ貧血」?
- 2021.03.26 「最近、疲れやすくなった」と感じる人は「隠れ貧血」を疑ってみては。健診で見つからないため放置する人が多いが、実は健康と美容の大敵だ。
-
- アレルギー、妊婦のうつにn-3系脂肪酸
- 2021.02.19 若々しい血管を維持し、アレルギーを抑えるなどの健康効果が期待される魚油やアマニ油などのn-3系脂肪酸。うつ予防や子どもの発達にも重要な役割を担う。
-
- 食物繊維で育てた腸内細菌は赤ちゃんにもメリット!?
- 2021.01.20 心身の健康と密接に関わっている腸内細菌叢そうは、妊娠時にお腹の中の赤ちゃんにも受け継がれるという。健やかな腸内環境を作るには「食物繊維」の積極的な摂取が必要だ。