1月7日に発令された緊急事態宣言が栃木県を除き延長になり、飲食店の営業時間短縮要請も続いています。中でも影響を大きく受けているのが、夜間営業の飲食店。そんな飲食店を応援すべく始まった「オンラインスナック横丁」は、自宅で気軽にスナックを体験できるサービスです。今回は人気スナックのママに人生相談もしてみました。
「オンラインスナック横丁」って?
「スナック」に行ったことがありますか? スナックは客とママやマスターがお酒を飲みながら、話したり、カラオケを歌ったりすることで一体感を楽しむ場です。
最近は若い女性客も増えているそうですが、実際に足を運んだことがある人は意外と少ないかもしれません。スナックは、ママや周りのお客さんとのコミュニケーションが大きな魅力。今回はオンラインで気軽にスナックを訪れることができる「オンラインスナック横丁」をご紹介します。

「オンラインスナック横丁」利用方法
1、ネットでオンラインスナック横丁にアクセス。スナック一覧から好きなスナックを選ぶ
オンラインスナック横丁→★
提供メニューと、カレンダーから好きな日時を選びます。
・フリー ほかのお客様との相席
・貸切 仲間内でのグループで貸切(定員数はそれぞれのスナックによって異なる)
チケット料金の平均は2500円~3500円となっています。スナックによっては、ママへの乾杯時のドリンクプレゼントなどのオプション付きメニューもありますよ。
※チケットの展開はそれぞれのスナックによって異なりますのでご確認ください。
2.決済する
クレジットカード(VISA、MASTER、AMEX)、オンライン決済(PayPal、GooglePay、ApplePay)が利用可能です。
3.予約日時がきたら会議システムで参加する
お店によって、Whereby、Jitsi、Zoomなど利用する会議システムは異なります。
あらかじめ行ってみたいお店を調べられること、好きな接客タイプを選べるのもありがたいですが、筆者が個人的にいいなと思ったのは支払いの面です。スナックに行ったことがない人は、いくらぐらいお金がかかるのか心配なこともあると思いますが、料金がすでに決まっていて、事前の決済なのが安心です。