紙のように書き込める電子ペーパーで書類削減

 机回りをスッキリさせるには紙の書類を減らすべきですが、手書きのメモをするときなど紙には紙ならではの使い勝手の良さがあります。そんな紙の使い勝手の良さを実現してしまった「電子ペーパー」がこちら。QUADERNO(クアデルノ)(富士通クライアントコンピューティング、同社ウェブサイトで購入した場合はA5サイズで税込価格6万9980円)です。紙のスキャンをデータ化してQUADERNOに取り込むと、まるで紙のように自由に書き込みができるのです。

 素晴らしいのは、書き込みができるだけではなく、紙のような書き味を再現している点です。私はデジタル機器のツルツルとした書き味が苦手なのですが、QUADERNOなら全く違和感なくメモができます。スキャンも簡単で本体も薄く、軽いため、紙の書類の整理には最適ではないでしょうか。

軽くて場所を取らないテープカッター

 机の上に置く事務用品をできるだけ最小サイズにするというのも、机回りをスッキリさせるのに有効です。そこでおすすめなのが片手で軽く切りやすい「GLOO テープカッター」(コクヨ 税抜き価格1600円)。

 未来的なデザインのテープカッターですが、優れているのはデザインだけではありません。極端に軽く、場所も取りません。

見た目もおしゃれで、場所を取らない
見た目もおしゃれで、場所を取らない

 今までのテープカッターは、片手でテープを引っ張ってカットするには2~3kg程度の重さが必要で存在感がありました。しかしGLOOのテープカッターは底の吸盤で本体を机に固定できるため、本体が重い必要がなく、邪魔になりません。もちろん片手で簡単に使えます。重量は、たったの126g。幅は3.8㎝。立ち仕事の方は、テープホルダーの穴に腕を通して持ち歩きつつ使えます。

 必要な書類やTo doリストなどをデスク回りの棚に貼り付けて、スッキリさせるという方法もおすすめです。そこで、おすすめなのが「kaze guru ma」(アッシュコンセプト、税込価格594円~)。

 整理整頓には遊び心も必要です。実用一辺倒では、机が殺風景になってしまいますからね。その点、このkaze guru maはマグネットに風車を付けただけといえばそれまでですが、少し風が来るだけで羽根が回り、周囲を癒やしてくれる作りです。カラーバリエーションも多く、好みに合わせて選べます。

風が通ると羽根が回り、癒やされる
風が通ると羽根が回り、癒やされる

 片付けは、文房具で劇的に変わります。そして、文房具は日々進化しています。「どうも机回りが散らかっているなあ」と思っている方は、ぜひ最新の文房具に目を向けてみてください。

文・写真/菅 未里