「20~30代のdoors世代は、キャリアを学ぶ絶好のチャンス!」というのは、法政大学キャリアデザイン学部教授の田中研之輔さん、通称「タナケン先生」。自ら実践するプロティアンキャリアの思考習慣を熱血アドバイス。読むだけでキャリアが広がる、アクションを起こしたくなる、元気がわいてくるdoorsアカデミー、開講です!

続きは、日経xwoman有料会員の方がご覧いただけます。
- 有料会員限定記事(本)と登録会員限定記事(本)が読める
-
- 自己分析は不要! いつでも変われる自分になる方法
- 2020.05.07 「外出しづらい今は、doors世代のキャリアを学ぶ絶好のチャンス!」というのは、法政大学キャリアデザイン学部教授の田中研之輔さん、通称「タナケン先生」。自ら実践するプロティアンキャリアの思考習慣を熱...
-
- 作り手になると「赤字なし人生」キャリアを消費しない
- 2020.06.29 コロナ不安が渦巻くけれど、読むだけでやる気が出てくる、何か始めたくなる、タナケン先生のdoorsアカデミー「プチ・プロティアンのすすめ」。今回は、変幻自在な自分になるためにためておきたい「キャリア資...
-
- 20代から思考力を貯める、ビジネス書の選び方、読み方
- 2020.07.30 学生からミドルエイジのワーキングパーソンまで、幅広い層から人気の法政大学キャリアデザイン学部教授の田中研之輔さん、通称「タナケン先生」。今、話題の「プロティアン」なキャリアを築くために、すぐに実践で...
-
- コロナ後は必須 朝一番にやる「キャリアデトックス」
- 2020.08.28 2020年夏という今に絶対やるべき習慣のアップデート法。それは、「キャリアデトックス」。キャリアのデトックス? 聴き慣れない言葉だと思いますが、僕が独自に提案したい要注目キーワードです。どういうこと...
-
- 黒字化キャリア戦略の立て方 四半期に1度「自分面談」
- 2020.09.18 会社が用意してくれる面談は、あくまで一つの組織の中でのキャリア開発を前提としたもの。それも短期的には重要なのですが、これからの時代はそれだけではまったく足りません。今回、お伝えしたいのは、長期的なキ...
-
- 20代からキャリアを黒字にする「学び方」の流儀
- 2020.10.28 この時代を生きる僕たちがアップデートしなければならないのは「学び方」の流儀です。なぜなら、1年前と今とでは、個人の学びの環境が大きく変わったからです。要因はウィズコロナに適応したオンライン化です。
-
- 組織はもうキャリアを黒字化してくれない
- 2020.12.04 日経doorsアカデミー「プチ・プロティアンキャリアのすすめ」で大人気のタナケン先生こと田中研之輔先生をお迎えし、9月24日にオンライン講座を開催! キャリアに悩む読者約60人が参加し、双方向型の白...
-
- 組織に頼らずキャリアの黒字化 A4・1枚の戦略
- 2021.01.04 日経doorsアカデミー「プチ・プロティアンキャリアのすすめ」で大人気のタナケン先生こと田中研之輔先生をお迎えし、9月24日にオンライン講座を開催! キャリアに悩む読者約60人が参加し、双方向型の白...
-
- キャリアはもう「選択しない」 赤字リスク減の副業思考
- 2021.01.14 今年加速するのはズバリ、「CX」。僕が最近、頻繁に使っている造語ですが、「キャリア・トランスフォーメーション(=Career Transformation)」が本格化することは間違いありません。
-
- 副業で考える損益分岐点 ぶっちゃけ「お金の話」
- 2021.02.02 副業が順調に伸びて、月に10万、20万と収入が増えてくると、「会社を辞めて、こっちに専念しようかな?」と迷い出す人は多いと思います。見極めのポイントはシンプルで、「本業の収入を超えたとき」。そこまで...