新型コロナウイルスの感染拡大により、日本、世界で大きな犠牲がもたらされています。大きく揺れ動くなか、私たちはどのように生活し、働いていけばいいのでしょうか。この先の未来について、doors世代のリーダーや業界のトップなど様々な立場の人たちの考えや提言を紹介します。

-
- コロナ禍、女性リーダーが活躍する国に共通するもの
- 2020.05.01 元広告プロデューサーで、半年にわたって世界一周の旅に出た堂原有美さん。そこで得た気付きは日経doorsの連載、堂原有美 幸福国を巡る世界一周の旅でたっぷり紹介されています。そんな世界中を旅してきた堂...
-
- 新型コロナで不安は当たり前 乗り越えるためのルール4
- 2020.05.20 先が見えない不安、イライラ。新型コロナ危機に直面し、多くの人がストレスを抱え、消耗した状態にあります。不安な心理状態のケアについて、心理カウンセラーの下園壮太さんに聞いたインタビュー記事を、『日経ヘ...
-
- 池上彰さん教えて! 仕事、働き方、東京五輪の行方は?
- 2020.05.29 コロナ禍を機に、日常や常識が大きく変わりました。先が見えない状況に不安感を覚えやすい今、私たちはこの危機とどう向き合えばいいのか。押さえておきたい現状や一歩進むためのアドバイスをジャーナリストの池上...
-
- 男性本位の政治はコロナ禍で変わる 池上彰
- 2020.06.01 コロナ禍によるウイルス対策では、負の影響の多くが女性を強く直撃しています。政治の場に女性が少ないことの弊害や、今後の女性活躍への期待、緊急事態宣言後新しい生活様式への見解についてジャーナリストの池上...
-
- コロナ時代 フィジーから学ぶ「脱お金」のサバイバル力
- 2020.06.01 「日本・フィジー・デンマーク」の世界3拠点生活(トリプルライフ)を実践する永崎裕麻さん。連載「世界3拠点生活(トリプルライフ)を実践してみた」では幸福先進国の共通点などを教えてもらいました。3拠点で...
-
- 池上彰 米中の対立は? コロナ禍の世界の読み解き方
- 2020.06.03 コロナ禍によって米中対立の不穏な空気の中、世界は、日本はどうなる? 最終回ではグローバルな視点から、ジャーナリストの池上彰さんに話を聞いていきます。
-
- コロナ禍、転職は控えて 代わりにすべき3つのこと
- 2020.06.18 「3カ月以内には転職をしたいと思っていた人」「仕事をしながら地道に転職活動をしていた人」「退職をした直後にコロナ禍に遭遇した人」…。20~30代の女性が、コロナ禍の中で抱える転職事情は千差万別。けれ...
-
- 楽天トラベル30代リーダー 前年比予約9割減から巻き返し
- 2020.06.29 今回のコロナ禍で最も打撃を受けている産業の一つが、旅行業界。doors世代のリーダー・楽天トラベルの星佑貴子さんに、苦境の中で生まれた取り組みの輪や旅行ニーズの変化について話を聞きました。
-
- 楽天トラベル星佑貴子 変化に負けず環境と共存していく
- 2020.06.29 楽天トラベル ヴァイスジェネラルマネージャーとして近畿・中四国エリアを統括する星佑貴子さん。コロナ禍により働き方や私生活にも変化があったとか。今回は、変化する環境と共存しチームをもり立てるリーダーシ...
-
- 鳥貴族 大倉忠司社長 コロナで売り上げゼロからの再出発
- 2020.07.02 新型コロナウイルスの影響を大きく受けた外食産業。焼き鳥チェーン最大手の鳥貴族も被害を受けた企業の一つ。この4月には直営店全店の393店とフランチャイズ加盟店の246店の休業に踏み切り、売り上げがほぼ...